« 野登路山 筒瀬谷ルートからの逆走成功 ② | トップページ | ニヶ城山 「一の谷」上り失敗、そして記念碑前 ① »

2018年12月 5日 (水)

野登路山 筒瀬谷ルートからの逆走成功 ③

 しかし、ここは荒い林に囲まれて、展望所としては、いまひとつじゃが。これからみ031 んなで、伐採するんかのぉ。さてと、今日は下山口を、よう確認しとこうで。それにしてもこの先、いつもながらの急坂。ためらわず、張られているロープを使います。しばらくすると、分岐らしきもの。これを、左へ行きかけます。

 いや、これはどうも違うで。そう思い直して、右へ下りていきます。やっぱり正解。こっちが下山口へ向かうルート。まもなく尾根から下りました。急坂をたどって、何やら袋のようなもの積んであるところ。この前は右から上って、間違うたんじゃ。上るときは、左なんじゃの・・・。そこからは、記憶にある舗装道路。

 そして、萩原峠へ。道路を渡って、上の道を下りていきますが、退屈。ずっと、歩037 いていくと、山への入口。これに、ちょっかいを出してみます。ところが、行き止まりだったので、引き返し。そして、やむをえず定番の乱れ尾根へと上ることにします。下りはヤブで分りにくいのですが、行き着いたところに山道。

 この道、どうも北の方へ続いています。どこか下り口があるのかもしれません。よし、そのうち歩いてみよう。そう思っていましたが、あまり遠くいない時期にこれが実現しそう。というのも、この前の「すぐに林道出現」を避けて、斜面を進んでいると、その尾根側に墓地があることが判明。

 そこを歩いてみます。すると、その先、どうにもこうにも道が、ハッキリしなくなってし039 まいました。踏み跡のようなものをたどっていくと、「西向き」の浅い谷。そこを越えて、乗り上げた尾根。ところが、そこから前の方に見えたのは、これまで何度か通った「私道」。目的の安佐北小学校横に出るルートではありませんでした。

 「畜生!」、この小山道の下りが、未踏のまま再び残ってしもうたわ。今日は、せっかく筒瀬谷上りルートを克服したのに・・・。まぁ、次のテーマ(楽しみ)が残ったで。今度は逆コース。筒瀬をどうするか、もはや、こだわりはないので、そのときの天気や時間、体調などの状況を見ながら、考えることにしようて。

:(了)

« 野登路山 筒瀬谷ルートからの逆走成功 ② | トップページ | ニヶ城山 「一の谷」上り失敗、そして記念碑前 ① »

アストラムライン北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野登路山 筒瀬谷ルートからの逆走成功 ③:

« 野登路山 筒瀬谷ルートからの逆走成功 ② | トップページ | ニヶ城山 「一の谷」上り失敗、そして記念碑前 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ