広島南アルプスショートコース逆縦走 ②
「歩きやすいのぉ」と思いながら上っていると、軽装の若者が下りてきました。「散歩 ですか。エエね」と声をかけると、「ありがとうございます」の応え。礼を言われる意味は分りませんが、何となくいい気分に。まもなく、九十九坂を折り返して、東峰山頂に到達しましたが、無人。ひと息ついて、いつものように東斜面を下ります。
道行地蔵手前の鞍部にさしかかったあたりで、背後に人の気配。振り返ると女性。ここで追いついてくるとは、速いに違いないと、道を譲ります。その女性、こちらを追い越すなり速足になったので、「普通に歩いても、追いつけないから大丈夫」と声をかけます。鬼ヶ城山へと進んでいると、折り返してきた先ほどの女性。
ひょっとしたら、前にニ度ほどであったことのある、「体育会系」の人かと感じま したが、しかと顔を覚えているわけでもないし、速足ですれ違ったので、それを確かめるスベもなし。じゃが、あの歩きは、そうそうおらんで。ま、どうでもエエことじゃがの。この前は、草沼道口を往復基点にしておったが、今日もそうじゃろか。
そう思いつつ歩いてみましたが、草沼道口までは結構な距離。やっぱり、鬼ヶ城山ピークで折り返したんじゃの。たどり着いた下山口は、工事中。左へ折れることができんようになっていました。斜面を伐採しているから、則面補強工事じゃろか。歩行者も通れんのかの。通行止フェンスの前の警備員にたずねてみます。
やっぱり、ダメらしい。案内板を見ると、来年3月までとのこと。仕方なく少しばかり 大回り、上の道路まで行って歩道を通ります。信号までじゃが、入口には何の案内もないで、知らなんだら、入ってしまう。工事人にそのことを言わむとしますが、近くに来ないので、「なるようになれ」と、捨て置くことに。
道路を渡って、ねじれ階段を上ります。今日はいつもまにか、思わぬうちに厳密にカウントしてしまいます。209段じゃった。伐採された尾根から、北側の山々を眺めながら、315ピークへと向かいます。山頂でひと息ついて、柚木城山へ。KM鉄塔、山田団地分岐、KS鉄塔をチェックして、339.4ピーク。
さぁ、次は大茶臼山。平和墓苑へ下り口は、チェックできませんでしたが、ここでこだわってもしようがないと、通り過ぎます。ほぼトラバースな稜線を歩いて、いつもの危ない下山道。これを下りきって、己斐坂へ。先ほどの、「平成31年3月まで」の期日延長なら、まだ行けると、代替ルートの舗装道を上っていきます。
いつもながらの勾配。ヒッツキ種の草はスッカリ刈り取られていました。さてと、墓苑の前を横切って、谷ルートへ。ずっと前、「あおぎりカイロプラクティック」に来た女性客が話していたのは、女の子が遊んでいたという家は、やっぱりここなんじゃろなと、思い返します。静かな谷間じゃけど、住み続けるのにはちょっと難儀か。
つづき: 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③
« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント