« 広島南アルプスショートコース順縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ »

2018年10月 2日 (火)

広島南アルプスショートコース順縦走 ②

 さてと、少し早めに出たので、古市橋駅へはちょっとばかり余裕を持って着いたような気分。いつものルートを寸分違えず、花みずき台へと向かいます。日吉神社横の上り道はキツイのぉ。じゃが、これはほんの序の口。そして、登山口から斜面の難路を、七九谷尾根ルートへと乗り上げます。

 そして、上り専用にしている急坂を、「見晴台128m」の案内板の尾根筋へ。難儀じ005 ゃったのぉ。そこからもしばし、忍者坂をのりこえて、武田山山頂に到達。「承久の乱」で武田信光が安芸の守護になったこと。大内の指図で毛利が武田を亡ぼしたことを、再びチェック。その間、300年か。安部政権どころの騒ぎではない。

 おそらくいろいろと、その長期支配の矛盾が噴出しておったんじゃろ。それから先が、民衆にとってエかったかどうかは別として・・・。それにしても、今朝は晴れておったのに、曇ってきたで。遠望がすっきりせんのぅ。さてと長居せず、火山へと向かうか。もちろん、弓場ルートを下りていきます。

 頭ぶつけ木には何の表示もなくなっとる。これはいずれ、頭をぶつけるかもしれんのぉ。今日は、下りじゃけぇ、エエけど。水越峠を経て、黒谷山への上り。北尾根ルート分岐は、きちんとチェックしましたが、平和台ルート分岐は、通り過ぎたところで確認。倒木のブルーシートは、もはや見当たりません。

 カラスの仕業じゃろ。そんなことを思いながら、火山山頂に到達。ここも無人じゃ。ソイジョイを食べて、丸山へと向かう。いろいろ考え事をしていたら、ひょうたん岩分岐を見過ごしてしまいました。岩場下りもちょっとギクシャク。伴峠から権現峠を経て、石山へ。今日は最高気温が29℃という予報。

 ペットボトル4本、2ℓの水分を用意してきました。火山で食べたソイジョイ。ちょっと、喉のとおりが悪かったのぉ。脱水気味かも。たくさん持ってきたんじゃけぇ、ひかえずに、こまめに水分補給することにしよ。もし足らんようになったら、最後には、道行地蔵の公園に水道があるんじゃし。

 そう思って、権現峠でも一息ついて、水分補給しました。やがて、丸山山頂。ここもずいぶん木の丈が伸びとるで。この広場に有刺鉄線を張っとるソフトバンクは何とかせぇや。そんなことを考えつつ、畑峠へ向かって下ります。このあたりまでは、先週も歩いたところ。畑峠到着は12時11分、前回は12時34分じゃった。

 今日はそのまま、大茶臼山へと向かいます。それにしても、いつも軽く考えるけど、けっこうな上りじゃの。標高差は100mほどあるんじゃ。大茶臼山ピークから、電波塔ビルの下をかいくぐって、展望岩へと下りていきます。滑らないよう、落ち葉に気をつけながら・・・。すると、途中の木陰に男性ハイカー。

つづき: 広島南アルプスショートコース順縦走 ③

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスショートコース順縦走 ②:

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ③ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ