« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

2018年10月12日 (金)

広島南アルプスショートコース逆縦走 ②

 斜面で何をしとるんか知らんが、指示をした人の足元には巻いたカズラのようなも005 の。これを採っとるんじゃろうか・・・。よう分からんままですが、"It's none of may business"と通り過ぎます。やがて、たどり着いた水場との合流点。そこでは珍しく、景色を堪能している男性ハイカー。あいさつを交わします。

 水場を見おろすと、今日は水が流れ出ていました。この前、水が出ていなかったことをそのハイカーに話すと、「水源をせき止めとったんでしょ」との応え。「そうかのぅ」と思いつつ、納得せぬままで、先行します。いったい、何のために・・・。どこをせき止めたと言うんじゃ。それは、単なる思いつきじゃろ。

 九十九折れを折り返しはじめたあたりで、人の気配。先ほどのハイカーらしい。追 いついてくるつもりか。追い越したハイカーに越させることはできぬという心理が働いて、心もちピッチを上げます。そしてまもなく、東峰。水分補給をしていると、そのハイカーが上ってきました。「速いですね」と声をかけてきました。

 こちらより速いやつは、いくらでもおるんじゃという気持ちで、「そうですか」と応007_3 え ておきます。何となく、それ以上話し込む気分にならなかったので、すぐに鬼ヶ城山へと歩を進めます。東斜面を下りて、道行地蔵から上ります。山頂には、この前から立派な標柱。

 遊歩道には、よく熟れた小さな赤い実。口に入れてみると、スッパイばかり。やがて、草沼道を渡って、捩れ階段。適当にカウントしたつもりでしたが、ピッタリ210段。見晴らし尾根から、北西の山々の同定を試みます。これは、その場でせんと、できんな。後から写真でというのは、やった試しがない。ひと息ついて、パノラマルートを下ります。

 315ピークから下りていると、女性の声が聞こえてきました。こちらは、その後を追っているのか、それとも前から来ているのか。考えてみると、ここまでの山道はクモの巣だらけじゃったから、向こうから歩いてきているに違いない。するとまもなく、2人組みの女性ハイカーに出会います。

 前のひとりは、ササの葉を振りながらやってきました。あいさつを交わして、クモの巣があったかと聞いてみます。すると、いっぱいあったけど、掃ってきたとの応え。それに対して、ここまでは、こちらが切ってきたことを伝えて、すれ違います。ほんの少しだけのふれあい。やがて、ヤブッぽいままの柚木城山に到達。

 ひと息ついて、急坂。その後は稜線トラバース道を進みます。2つのヌタ場は、泥水でいっぱい。鉄塔丘から見えるイオン駐車場のクルマはまばら。平日の午前中じゃから、こんなもんじゃろ。己斐峠道へ下り口、ルートの変更表示がないか探してみます。しかし、何もありません。しゃぁない。いつもの、代替ルートへ。

つづき:広島南アルプスショートコース順縦走 ③

« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスショートコース逆縦走 ②:

« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ