« 広島南アルプスショートコース順縦走 畑峠リタイヤ ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ① »

2018年9月23日 (日)

広島南アルプスショートコース順縦走 畑峠リタイヤ ③

 どうにも、雨の止み間が現れそうにない。山道に水が流れ出しました。この前の011豪雨で、模木階段の一部がなくなっているようなところも。こりゃ、畑峠にたどり着いた時点で、まだ降っていたら、縦走を中止しよう。これまで何度も広島南アルプスを歩いて、途中でリタイアするのは、はじめて。

 何とか続けたいけど、すでにズボンと靴はビチャビチャ。畑峠に到達したとき、若干雨の勢いは弱まっていましたが、まだ降り続けています。天気予報では、午後ずっと雨とのこと。これは諦めるしかないか。今日は止めとこ。来週、再挑戦か。もし、予想最高気温が30℃以上じゃったら、再来週じゃ。

 己斐峠へ下りるより、畑峠で下りた方が、西広島駅までの距離は長くなるけど、013次回への気概を残せる。そう思って下りていきます。途中、小茶臼山を見渡せるところで、雨を避けながらオムスビを立食。山にかかっている雲が消えていくのが見えます。そして、さらに下りて、己斐ヶ丘病院あたり。

 ここまで来ると、雨はすっかり止んでしまいました。しかし、今さら引き返して、縦走をつづける分けには行かんで。ここで、カッパを脱ぎ、ポロシャツに着替えて、下山に専念することにします。1時間30分程度かかることは、先刻承知。母の行く先になるかもしれない、老人介護施設をチェックしつつ、下りていきます。

 それにしても、己斐旧街道には、いまにも崩落しそうな急斜面があるのぅ。いった015い、大丈夫なんか。そう思いつつ、山陽本線の踏切を越えて、駐輪場へと戻ります。畜生! 半分じゃぁ縦走にならんのじゃ。また難儀な同じコースを歩かにゃならんのぉ。ま、今日は、それはそれで、ネタができたことを幸いとしよう。

:(了)

« 広島南アルプスショートコース順縦走 畑峠リタイヤ ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ① »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスショートコース順縦走 畑峠リタイヤ ③:

« 広島南アルプスショートコース順縦走 畑峠リタイヤ ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ