三石山 山道被害調査 ④
そうじゃったんか。ま、今日は三石山単山じゃから、思い違いかも。とにかく、左へ回るように心がけます。やがて、ちょっとした急坂に。ふもと近くの、枯れ沢と沢を過ぎて、いよいよ町民体育館の見える下山口へ。さて、ここから南の上り口へ戻るはずじゃったがの。ところが、すぐその下に、模木階段道。
ここはこれまで、歩いたことがないけど、こっちを行ってみよ。すると、町民広場北側の駐車場のようなところに、下りたちました。自衛隊の車両がほぼ占拠している様子。暑いのに、大活躍じゃの。数人の隊員がいましたが、別に声をかけることもせず。そこにあった水道で、顔や手を洗って、水分補給。
そして帰途をめざします。熊野営業所までは、結構な距離。途中、追っていた素早い女子高校生は、「くまの未来交流館前」バス停で止まっていました。それをやり過ごして、進みます。そして、ようやく、営業所に。もし待ち時間があれば、手前にあるウォンツで、発泡リキュール酒でも買うか。
そう思いつつ、熊野営業所間近。ところが、そこに至る少し前で、確か広島行きのバスが入っていきました。こりゃぁ、次の便になるか。そう思いつつも、到達した営業所を眺めると、バスが待機しています。これじゃ、よし、これに乗るべし。寸尺をおかず、汗まみれのまま乗り込むことに。
しばし、いったいこのバスで良かったのか、行き先は大丈夫だったのか心配に。やがて、アナウンスから、間違いないことを確信して、安心。ずいぶん早く帰れることになったで・・・。ま、それにしても、結構長いのぉ。そして、もう慣れはしたものの、「本通り」バス停からの、脚の痛みが増しそうな道程を歩く。
:(了)
« 三石山 山道被害調査 ③ | トップページ | 畑賀~天神川駅 山道被害調査 ① »
「東広島・呉・熊野」カテゴリの記事
- 音戸連山縦走 順コース ⑤(2022.05.20)
コメント