« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

2018年7月 3日 (火)

広島南アルプスショートコース逆縦走 ②

 西広島駅へと向います。新己斐橋は通勤者で混むかもしれんと予想。橋の手前Imgp0808から見ると、思っていたほどではありませんでしたが、やっぱり人や自転車が重なっています。ここは、車道通行と行こう。軽車輌としては当たり前のこと。多少、クルマの走行の邪魔になるかもしれんが、それは諦めてもらうよりなかろう。

 そのため、駅には予想外に早く着いたようで、切符を買っていると、ひと便早い8時15分発岩国行到着のアナウンス。しかも、ホームは此岸。「間に合うかも」と、ちょっと急ぎます。数分のことじゃが、一便でも早いに越したことはないぜぉ。悠々セーフで、列車に乗り込むことができました。

 到着した新井口駅ホームのベンチで、山歩きスタイルの準備。そして、改札口へ乗り上げ、出発です。足・脚の調子は、まぁまぁ。何とかなろう。陸橋を上ったところで、暑くなってきたので、スリーブレススタイルに切り替えます。鈴ヶ峰住宅の上に乗り上げたところ、右手にウォーカーらしき女性。

 あいさつを交わします。「鬼ヶ城山あたりまで歩くのですか」と聞かれたので、「武田山まで」と回答。その女性、山歩きもするらしい。しかし、武田山は歩いたことがないとのこと。それにしても、こちらの肩を見て、「筋肉隆々」と感心していましたが、他者からすると、そう見えるのでしょうか。

 そう言えば、先日の野登呂山の帰り。横川の本川沿いを、同じスタイルで自転車を走らせていました。すると、ムキムキの坊主頭。これもこちらと似た格好をしていましたが、彼が道路を渡ろうとして振り向いたところ、こちらの姿が目に入ったらしく、何やらポーズを作って、ニコッと微笑みかけてきました。

 こちらは、「細腕繁盛記」と自覚しているので、そのときは、何のことやら、意味が分からなかったので、反応しませんでした。しかし、よくよく考えてみると、ひょっとしたら、仲間に見えたのかもしれません。「細腕」とは思っていても、日頃のトレーニングのお陰で、少しばかり筋肉質かのぅ。

 そんなことを思い出しながら歩いていると、ちょうどそこへ下りてきた、ウォーキング仲間らしい男性。その女性と話しはじめました。こちらは、マイペースで先へと進みます。ところが、井口台中の校門の前で、道路を渡らむと左を見たところ、細身の女性。さっきのウォーカーじゃろうか。ずいぶん速いの。

 しかし、おそらくすぐそこの「いこいの森」登山口あたりが目的地らしいのは、さっきの男性ウォーカーの言から推測。それでも、ほんの少しばかりペースアップして、遊歩道を上って行きます。すると、砂防ダムの手前あたりで背後に人の気配。ありゃ、あの女性が追いついてきたのかのと、振り返ります。

つづき: 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③

« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスショートコース逆縦走 ②:

« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ① | トップページ | 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ