« 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ① | トップページ | 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ③ »

2018年6月19日 (火)

野登呂山 高取~筒瀬~安東 ②

 アルコールはテェゲェにしか、制御できませんでしたが。朝の気分は、何となく快調。そして、アストラムラインを使うかどうか迷いましたが、結局、自転車で行くことにしました。おそらく、たいして時間が変わらんのに、ハイキングプアにとって、往復約700円は大きい。何、安川ルートも試してみたいし・・・。

 下調べした古市橋駅からの緑道、これは以前、仕事で何度か通ったことがあります。行き着いた安川対岸には共立病院。これなら覚えやすい。さてぇ、ここから左岸を走れば良いんじゃな。途中に、信号待ちや小さな踏切などありますが、傍らを走り抜けるクルマが少ないのがいちばん。

 やがて、見覚えのある橋を渡ると、上安駅への上り坂。それを乗りこえてようやくImgp0774、駐輪場に到着。この先の様子も分からんし、今日はここのベンチで昼食をとることにします。ゆっくりと、オムスビを食べて、さぁ出発。高取を回って、萩原峠へ向かいます。前回下りるときに、道を違えた未踏ルートです。

 高取駅までは行かず、地図上、安北小学校東側に記載されている登山口へ。それにしても、急坂じゃの。小・中学生でこの坂上りなら、やっぱり大学生は「甘やかされ」かの。そんなことを思いながら上ります。やがて、右側にそれらしき路地。これじゃろ。めぼしをつけて、進んでみます。

 どんどん山へと向っているから、間違いない。しかし、やがて正面は駐車場に。そImgp0775のため、舗装されていない左側の草深い方へと、進路を切り替えます。それでも、山道になっているので、臆することなく。すると、まもなく分岐。左に向かう道と右にある策に沿う道。どうすべや。しばし、考えます。

 ここは、おそらく右。進んでいくと砂防ダム。予定ルートでは沢の向こう岸へ行くことになっていますが、結構急なヤブ谷。とても、これを越えられそうにはありません。このまま、こちらの岸を下るか。とはいうものの、道がハッキリしなくなってきました。それでも、踏み跡のようなものがあるので、それを頼りに。

 ほとんどヤブ漕ぎに近いのですが、まぁ、それでも何とか歩けそう。やがて、道路Imgp0780が見えてきました。連なる墓標の背後に下り立ちます。しかし、これが果たして、考えていたルートだったかどうかは、疑わしい。ここからは、林道じゃ。これを北へ進むべし。それにしても、長いの、このクネクネ道。

 ま、クルマはまったく通らんかったから、歩きやすいことは間違いないが、勾配はあるで。そしてようやく、萩原峠に到達。墓石のある広場を右に見て、県道に合流します。そして、造成地の道路を上っていきます。墓苑もあるらしいから、一般人が歩いていても問題はなかろう。まぁ、歩行者はほとんどおらんじゃろうが。

つづき:野登呂山 高取~筒瀬~安東 ③

« 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ① | トップページ | 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ③ »

アストラムライン北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ②:

« 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ① | トップページ | 野登呂山 高取~筒瀬~安東 ③ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ