野登呂山 サンハイツ~グリーンハイツ ②
その交通規制のスキを縫って、走ります。やがて、安川を越え、急坂を上って上安駅へ。さてと、ここからじゃ。今回は、ちょっと早く到着してので、昼飯は少し上でとることにします。この前たどったルートを、サンハイツめざす。結構な勾配を上っていくと、上安小学校の下に公園がありました。
後から調べると、「緑ヶ丘第一公園」。ここで、ベンチに座って昼食。そしてさらに、今回に限って長めの休憩。昼寝状態。気持ちエエのう。しかし、ずっとここにおるわけにはいかんで。これからが、今日の試練じゃ。気持ちの緩めもこのくらいにして、引き締めなおします。さぁ、山歩きに出発。
地図どおりに、サンハイツの上り口。フェンスがあってちょっと分かりにくいのですが、砂防ダムの右側に階段を発見。これじゃ。しかし、その先の模擬階段はかなり乱調で、しかも急坂。それがかなり続きます。やがて、明るい尾根に乗り上げます。そうは言うてもまだ、急勾配じゃが。
しばらく進むと、左右分岐。はて、どっちへ行ったものか。地図とコンパスでチェックすると右。ところが、その先は下りています。どうも、違うで。左側の方に尾根が続いているのが見えました。あれかもしれんの。そう思って戻ってみますが、こっちも歩いてみると、どうも違う。ダイレクトに尾根ルートになっとらんで。
「おかしいのぉ」と、引き返していると、道半ばでテーピング発見。こっちか。いったん、下りてやがて、向こうの尾根に乗り上げました。そして、この前下りた造成地を左下に見ながら進む道。これじゃ。ここから、摸木階段とロープの急坂。結構しんどいけど。ルートは間違いない。やがて、イスのある肩に乗り上げました。
そこから、なおしばらく上って、ようやく、野登呂山山頂(453m)に到着。すでに昼食は済ませているけど、開けている毘沙門台方面を眺めながら、イスに座って、しばし休憩。さてと、下山にかかるか。しばらく山頂稜線を歩くと、思っていたより早く、グリーンハイツとの札の下がった下山口。
「え~っと、これで良かったんかいの」と思いつつも、下りてみます。えらい急坂じゃ。ちょっと不安になりつつ左右を見渡しても、尾根はここしかないで。たぶん大丈夫じゃろ。やがて、鞍部。今日予定しとった「筒瀬」への谷ルート入口は、ここかもしれんが、地図に記載されているサンハイツ東端ルートとの合流点が見当たりません。
« 野登呂山 サンハイツ~グリーンハイツ ① | トップページ | 野登呂山 サンハイツ~グリーンハイツ ③ »
「アストラムライン北」カテゴリの記事
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ③(2021.01.29)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ②(2021.01.28)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ①(2021.01.27)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ⑤(2020.06.13)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ④(2020.06.12)
コメント