« 寒山登頂失敗 南側698ピーク 追記 | トップページ | 松江北山縦走 ② »

2018年5月12日 (土)

松江北山縦走 ①

2018年4月29日
天気:快晴
気温:12.4~27.5℃
湿度:27~59%
風速:0.4~5.0m/s(鹿島)

島根大学4:58-新道トンネル登山口6:30-大平山7:32-滝空山8:08-澄水山8:43-三笠山9:10-491峰9:36-枕木山10:16-華蔵寺10:33-仁王門10:40~10:53(昼食13分)-華蔵寺下山口10:57-枕木山入口バス停12:11

 春なので、相棒宅から松江近郊の山を歩くことに。しかし、広島市周辺を上回る田Imgp0543舎、登山口までの公共交通機関を見つけるのに難儀します。いろいろ検索したあげく、松江北山コースに行き着きました。ところが、平日は7時台のバスがあるものの、休日は9時台から。帰りの高速バスを予約しているので、これでは間に合いません。

 そこで、上講武の新道トンネル登山口までの6㎞余りを歩くことにしました。すると、総距離は19.5kmに。2.3km/hのマイぺースで行くと、所要時間は8時間半。朝5時出発かぁ~。しかも、尻が切られているので、間に合うかどうかの「ハラハラ時計」じゃのぅ。ちょっと重い気分で、準備をします。

 そうは言っても、登山口までは幹線道路。そして、ほぼ半ばあたりの澄水山からImgp0621は、林道行なので、若干速めに歩けるかもという期待。じゃが、舗装道や林道にしても、勾配や荒れの状態は、現地に行ってみんことにはわかりません。この間何度か甘い想定から、ルートを踏みはずす事態が起きているので心配。

つづき:松江北山縦走 ②

« 寒山登頂失敗 南側698ピーク 追記 | トップページ | 松江北山縦走 ② »

松江近郊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松江北山縦走 ①:

« 寒山登頂失敗 南側698ピーク 追記 | トップページ | 松江北山縦走 ② »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ