« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

2018年5月24日 (木)

広島南アルプスショートコース順縦走 ③

 食事中じゃったから、会釈でも返してきたか。ま、お互い行きずり。どうでもエエImgp0666んじゃが・・・。パノラマルートの急坂を下りてきます。代替ルートは8月31日までとなっとるが、この手の予定は、あまり当てにはなるまい。下りで通るときには差し支えないが、上りのときに、もし入口が封鎖されていたら大回りになるで。

 その辺、案内に配慮がなされるかどうかじゃて。ま、それでもお構いなしに歩く覚悟は、とうにできているが・・・。さてと、柚木城山への上り道は、ますますシッカリとしたものになってきています。それでもとにかく、稜線にたどり着くまでは息を抜くことのできない急坂。じゃが、いったん乗りあがるとトラバースじゃ。

 そうは言っても、ときおりある急坂を歩いて、元二重鉄塔ピークに。ここが一番、新しいイオンの店がよく見えるけど、ここの名称は何じゃったかいのぅ。分からんで。そして、柚木城山山頂から、315ピークへと向います。KS鉄塔、霊泉寺ルート分岐、さらにKM鉄塔をチェックして、ピークへの急坂。

 上りきって、ひと息つきます。さてと、草沼道へ向うか。途中、切り開かれた尾Imgp0671根から、北の山々を眺め、気分よく下りていきます。やがて、捻れ階段。ここを下りるときにはいつも、脚に疲労が溜まっているので、けっこう堪えます。ま、それでもあと2山じゃ。押しボタン信号を渡って、鬼ヶ城山へ。

 ちょっとばかりキツイ竹林の坂から、遊歩道。そして急登をよじ登ってたどり着いた山頂には、女性が2人。鬼ヶ城山の山頂表示板が見あたらんで。もしやと思って、声をかけてみましたが、その女性たちの陰になっているわけでもありませんでした。「風で飛ばされたのでは」などとほざく。

 ま、ないものは仕方がない。東峰をめざします。八畳岩を過ぎて、まもなく遊歩道に出るかなというあたり。木根階段を下りていたところ、左のつま先が木の根に引っかかります。姿勢を立て直すことかなわず、その勢いでついに、前方回転受身に。左右上腕の背部を、地面に打ち付けます。

つづき: 広島南アルプスショートコース順縦走 ④

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスショートコース順縦走 ③:

« 広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ