火の見山 関の内ピストン ②
地図に従って高速道路の高架を潜り、林道に沿って上ります。舗装道路ですが、けっこうな勾配。今朝から体調はちょっと、シンドラーのリスト&ダライラマ(しんどい、だるいの意)じゃったが、ここまで来ると、さほどでもない。やがて、カーブに谷。ゴミが散乱しているが、多分これが入口じゃぁなかろうか。
何の表示もありません。踏み跡がないものかと探してみると、そのようなものがありました。しばらく歩いていくと、道とまではいきませんが、かなりハッキリした踏み跡が続いているのを発見。よし、これをたどってみよ。沢を縫うルートにしては、割と歩きやすい。たぶん、これで間違いない。
谷川を渡ったりしながらも、何とかその先にも踏み跡が続いていきます。やがて、大きく左に渡って、そこからはゴムの模擬階段。いよいよ、まともな山道じゃ。急坂が続いて、しんどいけど、けっこう何とかなるもの。けれども、その階段を跨ぐように倒木があるのは、ちょっと歩きにくいのぅ。
そんなことを考えながら、上って行きます。そこからしばし、自然状態の山道、今度は鉄塔へ向けた急坂。ここは、滑りやすい。そして、鉄塔の下には摸木階段、これなら上ることができるで。それを乗りこえたところで、「G」の文字の書かれたテープのある分岐、もしくは曲り角がありました。
尾根の北西(左)方向は、歩けそうにはみえますが、特にテーピングはされていません。ま、今日は予定どおり、ルートを右へ。ここからは、稜線のユル坂。道もスッキリしています。ピークを南に巻いて、しばらく進む。本来、503.8mの火の見山ピークへ向けた稜線をたどるルートがあるはず。じゃが、道は東を巻いとるで。
しかも、下へ向っています。どうも、違うんじゃなかろうか。そこで、右にある主尾根をたどってみることにしよ。しかし、道はかなり曖昧。かなりヤブっぽいところもある上り下り。ま、ここまで来た以上、進むしかあるまい。それでもやがて、明らかな山道になってきました。そしてようやく、三角点の石標発見。
ここじゃ。周囲を見回してみると、「火の見山」の山頂表示がありました。まだ、11時09分ですが、帰りを13時09分のバスに間に合わせるために、ここで昼食。ゆっくりと食べたつもりでも、13分間。曇っていて、風もあるので、気温19.9℃、湿度50%の割には、ちょっと寒かったか。早々に帰途につきます。
つづき: 火の見山 関の内ピストン ③
« 火の見山 関の内ピストン ① | トップページ | 火の見山 関の内ピストン ③ »
「可部」カテゴリの記事
- 森山~水越山縦走 ④(2022.04.06)
- 森山~水越山縦走 ③(2022.04.05)
- 森山~水越山縦走 ②(2022.04.04)
- 森山~水越山縦走 ①(2022.04.03)
- 水越山・北山縦走するも森山に至らず ④(2022.03.13)
コメント