« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ »

2018年2月14日 (水)

広島南アルプスロングコース順縦走 ③

 こちらは展望を楽しみながら、マイペースでオムスビ食べます。造成地のイオンImgp0096は、大分できとるの。足下の太陽電池パネルは、いまだに、工事中。さてと、先へ進まむ。急坂パノラマルートをたどり、墓苑の林道を下りていると、おや、先を行くのはあのリュック。さっきの男性ハイカーじゃ。

 えらい早よ追いついたのと思いつつも、そこからがなかなか。柚木城山口に入りかけたところでようやく、その背中に、「さっきの人」と声をかけます。向こうも覚えていたよう。小さなノートを持っています。何かメモでもしとるんじゃろうかのぅ。先行しつつも、ときおり振り返りながら歩きます。

 追いつくまでにあんまり時間がかからんかったけど、それにもかかわらず結構近くを歩いとるで。熱くなって来たので、ウィンドブレーカーを脱いで腰に巻きます。抜かば抜け。しかし、彼が追いつく前に足を踏み出します。遅れ気味なので、アップしたペース。やがて、二重鉄塔跡。イオンの完成度をチェック。

 柚木城山山頂に到着したのは、13時14分。23分の遅れに。これを仕舞いまで、キImgp0104ープできるのなら良えんじゃが。これが拡大するなると、これまでのペースでは危ない。アップせにゃぁならんで。315ピークには13時30分。何とか22分と、ほぼキープ。この調子じゃ。そのまま草沼道へ下りていきます。

 ダウンせんように気をつけて進みます。鬼ヶ城山へ着いたのは14時16分で、23分遅れ。これなら大丈夫。この前は、何であんなに早く歩けたんじゃろぅか。不思議じゃのぅ。まぁええ。鈴ヶ峰東斜面の鞍部で時刻をチェックすると14時41分。さてと上るぞ。心もちだけ急いで左側の急勾配を上ります。

 9分後の14時49分、東峰に到達。息が切れる。ピーク広場のベンチには、ヒゲ面の男性ハイカー。ジジィ風。つい、「武田山から歩いてきて、16時04分のバスに間に合わせたい」と「泣いて」しまう。そのハイカー、「十分、間に合いますよ」との返事。こちらも、「そのつもり。ただ、まだ東峰じゃから、油断できず」、そう言って、出発。

 凹凸の激しい稜線を伝って、ようやく西峰。15時04分。これなら十分バスに間に合うじゃろと、ひと息。完歩祝いも。そして、長々し下山道。膝に痛みも出てきたし、ボチボチじゃ。そう思って下りていると、後ろに人の気配。振り返ると、さっきの男性ハイカーじゃ。再度「ゆっくり下りても間に合いまいますよ」と言うので、「そのつもり」と応えます。

つづき:広島南アルプスロングコース順縦走 ④                                                                                                                                                                                

« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスロングコース順縦走 ③:

« 広島南アルプスロングコース順縦走 ② | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ