烏帽子岩山 天応~ポートピア ④
右の林道を下りていくと、「野外活動センター」へ。途中、急坂山道があったような覚えがありましたが、ずっとユル林道のまま。さてと、センターからは何の案内もありません。ここは、前に迷い込んだことのある場所。そちらを避け、記憶をたどって、「深山の滝」方面への道を選びます。
そして、ユル坂を下り続けていると、ランニングしている野球部員たち。呉三津田高校のグラウンドがあるとの表示はあったが・・・。その下り口でひと息ついている様子。その集団に「こんにちは」と、それぞれに声をかけるざるをえないことに。とはいっても数回ですが、ひと声では済まぬ。
すると、その中のコーチらしき人から、「おじゃましています」との丁寧なあいさつ。「イヤ、イヤ」と、ちょっと上から目線のあいさつを返してしまいます。「今は、『掃除人』に身をやつしているけど、実は同窓生」とでも言うたらよかったかもなどと、下らぬことを考えつつ、道路に下り立ちます。14時34分。
「そば屋に身をやつしていた」という、槍のゲンバの歌を思いながら・・。「そば屋」の立場からしたら、どんな思いかのぅ・・・。さて、ここから呉ポートピア駅へ向います。15時台の便に間に合うかのぅ。途中の展望地からみた道路の交通量は少なめじゃったが、予定時刻よりずいぶん遅くなっているのは確か。
しかし、こればっかりは初めてのルート。歩いてみんと分からん。カーブの具合から、地図上の位置を確かめつつ歩きます。大屋大川沿い。それにしても、「大川」でもなかろう。やがて、建物がチラホラしてきました。天応中学校は丘の上に。山から見下ろした分には、分からんかったのぅ。
やがて、広島呉道路の高架。ここからは、天狗城山に上るときに歩くルートをたどって、呉ポートピア駅へと向います。ここも、歩きなれた道。駅に着いたのは15時31分。列車は15時45分発。ゆったりと帰り仕度をして、列車に乗り込みます。もちろん、山歩きデータの書き出しもしながら。
:(了)
« 烏帽子岩山 天応~ポートピア ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース順縦走 ① »
「東広島・呉・熊野」カテゴリの記事
- 音戸連山縦走 順コース ⑤(2022.05.20)
コメント