« 2018年1月1日 丸山初日 ② | トップページ | 呉娑々宇山 水谷峡~急降ルート~登石 ① »

2018年1月14日 (日)

2018年1月1日 丸山初日 ③

 途中、めずらしく、こっちへ下りてくる男性ハイカー。「初日は、大茶臼山で見るんですかImgp9976」との問いかけに、「こっち(丸山)は、どうも木がじゃまなんで」との答え。そうじゃろと思いつつ、「向こうへ行くんなら、まだ少しあるから、気をつけて」と送り出します。それにしても、元旦に向ってくるハイカーに出会ったのははじめて。

 それはそれ! こっちもだんだん明るさか増してきました。やっぱり、どうも鉾取山連山稜線には、雲が横たわっている様子。これなら何とかなるかも。しして、たどり着いた丸山山頂広場、まだ何とか太陽は出とらんで。さっそく、もうひとつ北のコブへ行ってみます。しかし、これが長々し道。

 ようやくたどり着いた丘。遠くの雲の上から、だんだん見えだしました。しかし、これは色が白い。初日とは言えん色。まぁ、エエわい。こんなこともあろう。この主体的原因は、ひょっとしたら、ロコモかもしれんが、調子のいいとき悪いときはあるもの、悲観することはない。ま、初日よりも、元旦ウォークが主眼なんじゃ。

 ここからは、恒例の三滝山分岐からの下山。今回も投げ捨てバイクは目につかず。ユルトラバースを伝います。老人ホーム近くの落ち葉に、いつもながら滑ってしまいました。今日の寒さはそれほどでもなく、路面にはいっさい残雪などなし。いい正月じゃった。途中のコンビニで焼酎など買って、気分よく下りていくことに。

:(了)

追記
 (体育会系、右翼チックに言うと)やっぱり、きょうはもともとはじめの、性根の入れようが足らんかったかのぅ。

« 2018年1月1日 丸山初日 ② | トップページ | 呉娑々宇山 水谷峡~急降ルート~登石 ① »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年1月1日 丸山初日 ③:

« 2018年1月1日 丸山初日 ② | トップページ | 呉娑々宇山 水谷峡~急降ルート~登石 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ