422ピーク~滝山縦走 ③
ちょっと前まで、「今日は、押上山まで行ってみよう」という気分でしたが、「こりゃダメじゃ」とすっかり弱気に。新道分岐まで戻ることにします。手前にある酒店の自販機を拭いていた年輩の男性に、押上山へのルートを、地図を示しながら確認してみましたが、「押上山」という山名が通じず。「筒瀬へ抜ける道」で、話ができました。
「元気がエエのぅ」という激励を受けます。適当に応えておきましたが、その言葉の意味が後から身に沁みることに。いったい、この新道、向こうまで続いているのか。工事人に尋ねたりして進みます。ところが、やがて行き止まりになってしまいます。民家で、作業に出ていた女性に脇道があることを確認。
しかし、この道。ほぼ山道に近い野性。それもしばらくすると、林道に乗り上げます。その先に合流点。これは太田川に近い下方へ行くべきじゃろと、左へ折れて下ります。ところが下り立った先は、工事中。砂防ダムの工事でもしとるんじゃろかと思いつつ、よくよく眺めてみると、さっきの新道工事の現場。
15時25分。何たること、大ロスじゃ。ここで、あれでもまだ余裕があればと思っていた、「押上山歩き」は、完全に吹き飛びます。それよりも、まともに醤油工場に戻れるんかどうか。そっちの方が心配じゃて。林道を上り返して、さっきの交差から山の方へ行ってみます。いつまでも、上りが続きます。
それでも、ようやく峠へ。その手前からトンネル工事の現場が見えていましたが、峠を越すと、大規模に造成中です。これでなおさら、道が分からんようになっとるんじゃろか。いったん下りたのは、後谷ではないらしく、その手前の道路らしい。長々し道を歩いて、筒瀬小学校前近しと思しき交差点にたどりつきました。
もはや、押上山の歩く気は完全になくなっていますが、これが果たしてホントに、7.9kmじゃったんじゃろか。今日はかなりの、ロスタイムとロスウォークをしたからの。ここから醤油工場まで、歩いたことのあるのは、北の一部だけじゃった。そのため、大半は見知らぬ道。じゃが、まわりの山々から、間違いなかろ。
これも結構な道程ですが、それでもやがて、起点に戻ることに。自転車も無事でした。さてと、帰路につくか。それにしても、422ピークへのルートは歩いたけど、今度は、逆コースで歩いてみるか。それにしても、押上山とのセットはキツイかもっしれんのう。ちなみに、今回歩いた全行程をルートラボでチェックしてみると、14.4kmでした。
:(了)
« 422ピーク~滝山縦走 ② | トップページ | 二ヶ城山 上小田~中岩ノ上 ① »
「アストラムライン北」カテゴリの記事
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ③(2021.01.29)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ②(2021.01.28)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ①(2021.01.27)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ⑤(2020.06.13)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ④(2020.06.12)
コメント