« 422ピーク~滝山縦走 ① | トップページ | 422ピーク~滝山縦走 ③ »

2017年11月15日 (水)

422ピーク~滝山縦走 ②

 阿武山太田川登山口を左横に見て、醤油工場手前に到着。その裏手にあImgp9563る石段を上ります。ハッキリした登山口とは言えず。やがて、ルートは斜面状態になりますが、それでも前回竹ヤブを上ったときよりだいぶんマシ。しばらく歩いて、尾根に乗り上げます。やがて、道のようなもの。それからも結構な勾配が続きます。

 前回この尾根に乗り上げたのはどのあたりだったか、目を凝らしても定かには分かりませんでした。そしてやがて、422ピークに到達に着いたのは12時15分。ま、ここで昼飯にでもしようで。17分間の眺めの休憩。脱水症対策じゃ。この尾根の南側にも道らしきものがありますが、今日は止めとこ。

 それよりさっさと、滝山403.9ピークをめざそう。そう思って、北への稜線を歩いていImgp9569ると、いつのまにか道らしきものが不鮮明に。そして、どんどん下りていきます。その前方に山が見えるわけでもない。おかしい。周囲を見渡してみると、左側の高いところを貫いている尾根が見えます。

 行くべきはあれじゃったんじゃ。しもうたのぅ。ひょっとしたら、前回はこっちを下りて、太田川沿いの斜面を下りることになったのかも。「今日は、これを上り返すぞ!」。そう決意して、ようやく何とか、分岐のあるらしいコブまで引き返します。ところが分岐とはいっても、東側に道のような空間が見えるだけ。

 それでも、その選択は正しかったようで、403.9ピーク三角点に、何とかたどり着くこImgp9576とができました。さてと、地形図をチェックしてみると、これから先、100mほどやや急斜面を下って、さらにそれからの200mはかなりの急勾配になっています。歩いてみると、下草こそないもののやはり、歩きやすいとは言えない斜面。

 終わりの方は広い急斜面、まさにハッキリしない踏み跡らしきものをたどることに。それでも、下山口あたりにだけですが、テープが。それにしても、この取り付きを、逆に上るのも何じゃの。到達は、13時56分。ここから、県道を南へ。さぁ、今度は押上山じゃと思いつつ、坂を上って行きます。

 この前の日裏権現山の南上り口。正規のものは、も少し西側にあったんかと思Imgp9584いつつ、交差点を西へ折れて進みます。左に工事中の新道を眺めながら、道なりに。何の疑いも持たず、進んで行きます。結構長い道程じゃの。そう思いつつ歩いていると、「安佐動物公園駐車場」の案内表示。

 「待てよ!こりゃ違うで」。いったいどこで間違えたんじゃろか。地形図をチェックしてみると、どうも林道の上り鼻で間違えたらしい。上安駅行きのバスは走っているけど、乗ってきた自転車を放置しておくわけには行かぬじゃろと、大返し。14時36分~15時03分の片道37分。往復では74分以上のロスタイムか。

つづき:422ピーク~滝山縦走 ③

« 422ピーク~滝山縦走 ① | トップページ | 422ピーク~滝山縦走 ③ »

アストラムライン北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 422ピーク~滝山縦走 ②:

« 422ピーク~滝山縦走 ① | トップページ | 422ピーク~滝山縦走 ③ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ