広島南アルプスショートコース逆縦走 ③
そんなことを考えていると、後ろに人の気配。振り返ると、こちらより少し年上のように見える男性。それが何と、ランナースタイル。元気じゃのぅ。その先、追いつくことはありませんでした。展望岩でも姿はなく、休憩もせず走り抜けたようです。こちらは、ここで昼食。気温22.3℃、湿度41%で心地よし。
オムスビを食べて、さぁ出発。どうもマナーの良くない「ハイカー」(?)がいるらしく、三滝寺を通るときの注意書きが、畑峠の下り口に掛けられていました。「ムーミンの家」岩を、林の間からチラチラ眺めながら、丸山に到達。それにしても、この木の繁りようは何とも。いずれ、森の中の山頂になってしまいそう。
石山から眺める火山、武田山、そしてその背後に見える阿武山をカメラに収めます。いつもの光景ですが、何となく気が向いたので・・・。火山山頂には、例の新しい山頂表示。ひと息ついて、武田山へ。武田山から眺める二ヶ城山。山頂の左右に、送電線ルート。それが縦に抉られているように見えます。
稜線に、あんな窪みがあったかの。また、そのうち歩いてチェックしてみよ。見晴らし広場への下山道では、摸木階段が補修されていて、歩きやすくなっていました。花みずき台下山口も草の刈られている状態が保たれていて、良好です。おそらく、ボランティアの奮闘の賜物でしょ。感謝ハムニダです。
このショートコースを逆縦走したのは、昨年12月。出発を8時03分にしていたので、それに合わせました。ところが、この「里山探索」チェックすると、新井口駅の出発時刻は、今回が8時28分なのに、12月は8時47分になっています。何でかのと、読みすすめてみると、あの時は下り列車のトラブルがあったんじゃった。
前回と今回19分の差でしたが、古市橋駅への到着は、前回が16時29分、今回が15時53分に。差は36分に。けっこう速う歩けたもんじゃ。あの時も、足底腱膜炎で苦労したことが記されていますが、今回は梨状筋症候群で、右尻から下腿にかけての痛み。辛かったけど、温めると治まる分、足裏の痛みよりましじゃったんか。
:(了)
« 広島南アルプスショートコース逆縦走 ② | トップページ | 二ヶ城山 中岩ノ上~上小田 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
コメント