« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 鉾取山(舛越)~天狗防山(成岡) ① »

2017年4月30日 (日)

広島南アルプスロングコース逆縦走 ④

 ところが、その女性ハイカー、人にたずねておきながら、必ずしも己斐峠へ下りるというわけでもないらしい。いこいの園ルートとか、教順寺ルートとか、バス停に近いのはどこかとの問いかけ。バスを利用することがないのでよく分からないが、いこいの園ルート下山口には路線のないことだけは告げておきました。

 さて、畑峠から丸山へと向っていると、山道のすぐ左脇、1mも離れているかどうImgp8800か。そんなところに、タヌキのような動物。エサでも漁っていたのか、土の中に突っ込んでいた頭を持ち上げて、土を振るい落としたところ。通りかかったこちらに気づいてびっくり。向き直って、「フガ~ァ」と吠えます。

 「おっ、こりゃかかって来るか」と、思わず身構えてしまいます。すると、その隙を突いて一目散にヤブへ。「ブヒブヒ」という鳴き声を残して・・・。一瞬だったので、よく確認できませんでしたが、どうもタヌキではなかったような。イノシシの子どもだったのかもしれません。それにしても、こんなに近くでお目にかかるとは。

 丸山では、+5分。あまり眺望のよくないこの広場に、女性ハイカーが2人で昼食。そういえば、KM鉄塔の下にも、女性ハイカーが2人座り込んでいました。森林浴を楽しんでいたのかなぁ・・・。そして、火山に着いたのは13時34分。何と+9分に。こりゃ、いけん。許容範囲を超えてしまった。少しだけピッチを上げます。

 そのため、武田山では+5分に回復。このペースじゃ。そう思いながら、吹通しへと下りていると、前から男性ハイカー。すれ違い様、「重い」とカガ鳴き。思わず、「重荷を背負ってトレーニングですか」と聞くと、12kgのコメ袋をリュックに入れているとのこと。近々2000m級の山へ上るらしい。その話がしたかったんじゃの。

 そのハイカーを激励して、先へと進みます。「12kgか。ダンベルなら軽く感じるけImgp8801ど。背負って山を上ったら堪えるかもしれんの」。そんなことを考えながら、ガガラ山には14時14分。遅れは+3分に短縮。途中で、早々に完歩祝いのチーズムシパンの残りを食べたり、ハイキングバージョンを解除したりします。

 そのため相田下山口へは、15時10分の到着、+5分。ま、このペースで。安東駅には15時22分で、+5分をキープ。これで良いのだ。この時間帯、乗降客も少ない。さて、大町駅ではゆっくり階段を下ります。客の途切れを見計らって、期限切れ間近のパスピーを使い切るため、自動改札機に。

 予想どおり残高不足のアラーム。すぐに駅員がやってきたので、その旨を告げます。不足分の30円を現金で支払って、使い切り作業の完了。どうやったら中途半端に残った残額を使い切ることができるのか。これは今朝から、歩きながら悩み続けていた大問題。「案ずるより産むが安し」じゃった。

:(了)

« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 鉾取山(舛越)~天狗防山(成岡) ① »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスロングコース逆縦走 ④:

« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 鉾取山(舛越)~天狗防山(成岡) ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ