広島南アルプスロングコース順縦走 ⑤ 追記つづき
そしてこの日曜日、朝の仕事終わりにオシッコをすると、真っ赤。これは血尿と言うものじゃなかろうか。それから晩までずっと赤い。しかも、何となく粘性もあるで。胃の背部にも痛みがあったことなどから、ネットでチェックしてみると、腎臓結石が落ちるときに現れる症状に酷似しています。
前から結石があることは分かっていましたが、落ちんかったらエエのにと願っておったんじゃが、来るときが来たか。しかし、これはあくまで素人の推測。医師に診断してもらおうと、月曜日に病院を訪問。泌尿器科は火・木曜日とのことなので、内科での診察を希望しましたが、「十分に対処しきれない」と拒否されてしまいます。
こちらは、先日の「急性胃炎」との関連も知りたいと思っていたのですが、まぁ仕方ない。たぶん、明日もトレーニングする気にはなるまいから、明日にしよ。
さらに、火曜日未明の尿意。いつものことですが、今回は出し切った後に、すぐに新たな尿意が・・・。残尿感という生易しいものではありません。
結局、3回くらい続けて放尿したけど、切りがないので、膀胱あたりをマッサージして抑え込みます。何とか残りの少ない時間、眠ることができました。そして、仕事の後、泌尿器科へ。検査のために採取した尿は、もう赤くはありませんが少し濁っているような感じ。しばし待って、診察室へ。
当初、医師は「膀胱炎ではないか」と言っていましたが、日曜日に朝から晩まで真っ赤な尿が出たことや、ときおりダルさを感じることなどを訴えると、血液検査とCT撮影をすることになりました。この検査自体でかなりの時間をとられましたが、血液は再検査が必要とのことで、さらに待たされます。
その間、まさか悪性腫瘍でもありゃぁせんかったか、入院することになったらどうするかなどと考えます。それに午後から仕事なので、昼飯を食う時間がなくなりはせんかとハラハラ。
ようやく、検査結果が出たらしく、医師から、腎結石が尿管を落ちているとの話。CT画像でリアルに見ることができました。
石は、かなり下のほうに降りていますが、まだ尿管の中。それに左の腎臓がや大きくなっているとのこと。これが、このところの痛みの元凶か。やはり、胃痛は、腎臓の痛みの錯誤かもしれません。しかし、あのときはハッキリ、胃に痛みを感じたので、併発していた可能性も否定はできませんが・・・。(了)
« 広島南アルプスロングコース順縦走 ④ | トップページ | 駒ヶ林~ 弥山~獅子岩 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
コメント