« 2017年1月1日丸山初日 ② | トップページ | 絵下山東麓 時計回り縦走 ① »

2017年1月14日 (土)

2017年1月1日丸山初日 ③

 歩いていると、タバコの煙のような不快な匂い。クルマで来た大茶臼山の初日観望者のものか。ここまで漂ってきます。やがてたどり着いた畑峠には、クルマが4・5台。手前に立っていた男性にあいさつ。「今日は雪が積もってなくて良かったですね」と声をかけると、大いなる共感の声。

 新たに到着したクルマが縦列駐車をしはじめます。こちらは、その横を通り過ぎて、丸山Imgp8300へ。いつもの縦走路ですが、深くなっていた雨裂に木が渡されているところが数箇所。ずいぶん、歩きやすい。ボランティアに感謝。それにしても、丸山山頂までは、何度も歩いているのに、結構な距離に感じます。

 到着したのは、昨年と同じ7時17分。カメラの電池の向きを替えたりしているうちに、太陽が頭を出しはじめました。カメラを向けると「電池容量がない」とのサイン。充電して、さほど時間が経っているわけでもないのに・・・。今回は撮影不能かと思いつつ、何度か差し替えると、何とか写せる状況に。

 それにしても、太陽が上りきるまでには5~6分ほど。丸くなってしまうと、眩しくて見続けることができません。さてと。早々に帰途につくか。それにしても、このカメラ、充電池の交換時か。それとも、もう10年余、カメラそのものの交換が必要なのかも。しかし、写せないということではないからなぁ・・・。

 さて、長ながし縦走路を歩いて、三滝山ルート分岐へ。そこから、毎年歩いている下山路を進みます。放擲バイクをチェック。逆さまになっています。これは乗ってきた本人以外誰も、処分するものはおらんぞ。じゃがこの無責任ものは、永遠によう処分せんじゃろうて。そう思いつつ、最後の急坂。

 滑らないよう、落ち葉に気をつけて下りていきます。そして、湿地を抜けて老人ホーム下山口。さらに駐車場。さぁ、ここからは安楽な自転車下り道。それでも、重ね着をしておきます。ブレーキを握りながら、スピード制御。しかし、防寒弱点の下半身は、膝に痛みが・・・。家に着いたときには、気温は3℃台。

(了)

« 2017年1月1日丸山初日 ② | トップページ | 絵下山東麓 時計回り縦走 ① »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年1月1日丸山初日 ③:

« 2017年1月1日丸山初日 ② | トップページ | 絵下山東麓 時計回り縦走 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ