古鷹山~クマン岳 ①
2016年3月2日
天気:快晴
気温:12.7~20.9℃
湿度:29~66%
風速:0.9~2.3m/s(呉)
切串桟橋10:33-古鷹山口10:57-林道乗り上げ11:22-水平分岐11:27-古鷹山11:50~12:09-林道下り立ち12:32-クマン岳12:50-鞍部分岐13:16-クマン岳口13:29-切串桟橋13:42
今回も当初は、すでに2回延期してきた牛頭山の予定でした。ところが昨日は雪のチラつく寒い一日。おそらく、安佐北の山々には、降り積もった雪が残っているに違いない。「それでも、初志を貫くか」と考えてみましたが、やっぱり未踏の山、残雪のあるところは、ルート探しからして、たいへん。その難儀を思い起こします。
そこで前の夜、考え直してみることに。どこにすべや。いろいろ検討してみます。そうじゃ、江田島の古鷹山にしょ。切串本道とされている谷ルートは、まだ未踏。これを歩くことにしよう。歩行距離は8㎞弱ほど、ゆったり歩けます。しかも、フェリーの運賃も片道460円だから、さほど費用も嵩まない。これじゃ。
9時15分に家を出て、自転車で宇品港へ。10時00分発の便までには、余裕で間に合いました。桟橋に下りてみると、ハイキングスタイルの男性が3人。一緒に乗り込みます。それからは広々とした座席に、ひとり落ち着いて、半眠半覚。通り過ぎる似の島や峠島の風景を、ときおりチェックします。
つづき: 古鷹山~クマン岳 ②
« 絵下山・明神山縦走 絵下山公園経由 ④ | トップページ | 古鷹山~クマン岳 ② »
「江田島」カテゴリの記事
- 陀峯山 河内~深江 ④(2021.11.04)
- 陀峯山 河内~深江 ③(2021.11.03)
- 陀峯山 河内~深江 ②(2021.11.02)
- 陀峯山 河内~深江 ①(2021.11.01)
- 砲台山 時計回り ⑤(2021.02.07)
コメント