« 武田山 八幡山里道~武田山団地 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① »

2016年5月20日 (金)

武田山 八幡山里道~武田山団地 ④

 どこからと聞かれたので、山頂から下りてきたというと、「ご苦労さま」と言われました。彼らは、何やらこの近くで収穫するらしく、道具らしきものを持っていました。定かには記憶していませんが、どうも、ノコギリじゃったかのぅ。やり過ごして歩いていくと、この前歩いた左の谷道には、例のガレージ。

 こちらはそれからも、しばらくトラバース道ですが、谷を見下ろすと、ゴルフボールが落ちています。ここまで飛んでくるのか。そんなことを考えながら歩いていくと、思っていたより早く、フェンスに。しかし、これは跨ぐには高い。押し開いて、再びハリ金のロックをします。イノシシ避けかも。

 そこを通り過ぎると、前はゴルフ場。ボールに当たらないよう気をつけにゃならんで、と思いながら歩きますが、常時飛んでくるわけでもなさそう。そして、出てきたのは前回迷って上ったところよりまだ上。そこから、まっすぐ北へ下りて、ゴルフ場の端にあるヘアピンカーブを武田山団地へと向かいます。

 突き当りには、今日も聳える、まったく窓のない不気味な高い建造物。いったい、あれは何じゃろ。その疑問は決着しないままに、武田山団地へ入って東へと向かいます。途中、山側へ行ったほうが良いかもしれないと思いつつも、まぁ、計画どおりメインストリートまで下りて、上ることにします。

 しかし、やっぱり下りすぎてしまったようじゃ。じゃが、住宅地の坂じゃけん、たいしたことはなかバイ。さて、吹通しへの上り口。峠の下り口には、通行止めの表示がなくなっていたから、新しい上り口ができているものと思っていました。ところが、テーピングはありますが、入口らしきところには通行止めのロープ。

 いつもは傍若無人なのに、何となく今回は、入るのをためらってしまいます。そこで、これまでの仮設道口へ。ここにも、「立入禁止」などという、たわ言表示がありましたが、無視して上ります。道はちゃんと、続いていましたが、縦走路との合流点あたりにあった「ガガラ山」の案内表示は、もはや見当たりません。

 まぁ、そのうち何とかするんじゃろ。さて、古市橋駅への道、コブまで上がって探索するのは、いまひとつ気乗りせず。朝上ってきた道をたどりながら、あれでも、その合流点があるかもしれんと、チェックします。いくつかの折り返しポイントには、それらしきものは、ありませんでした。

 これはもはやヤブ戻りして、道はなくなっているのか。そう思っていると、砂防ダムに下りる尾根に、テーピング。これか。ずっと前に、ここを通ったことがあるような覚えが、なきにしもあらず。よし、そのうち、ここを歩いてみよう。あわせて、憩いの森から経済大学のグラウンド辺りを通るルートも。次のテーマができたぜぉ。

:(了)

« 武田山 八幡山里道~武田山団地 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武田山 八幡山里道~武田山団地 ④:

« 武田山 八幡山里道~武田山団地 ③ | トップページ | 広島南アルプスロングコース逆縦走 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ