広島南アルプスロングコース順縦走 ④
鬼のさんぽ道の西側合流点には、新たに表示板が設置されていました。下りで歩くルートには、「ゆるやかコース」の名前が。そこを歩く男性ウォーカーとすれ違います。道行地蔵では、服装を整えていたワンストックハイカーにあいさつ。そして今回は、ひと息つかずに、東峰の急斜面に挑みます。
東峰には14時49分。時間差11分に。良い調子じゃ。ここで宮島を眺めながら、水分補給。西峰に着いたのは15時05分(差10分)。八幡東小学校を、西北に眺めます。さて、ここからも、急ぐことなくマイペース。今日は、205ピークが林の中からクッキリ見えます。やがて、急坂が終わり、鉄塔が連なるユル尾根に。
そして、八幡東下山口が近くなったので、ペースダウン。ゆるりゆるりと進みます。それでも、たどり着いたのは15時44分(差5分)。そこで、ゆったりと、温湿計をチェック。最高温度が26.6℃になっていました。この前からしばしばある異常な記録。どうも、おかしい。計測機能が狂っているのでしょうか。
さらに、完歩祝いをしたりして、バス停には15時55分到着。時間があるので、中古ポルシェの展示を見たりします。この前は、1300万円とか800万円の値札がかかっていましたが、今回は価格表示が見当たりません。まぁ、「本物のビール3本 わが爆買」(サラリーマン川柳)のわが身には関係のないことですが。
ようやく到来したバスに乗り込みます。今日は気が乗ったので、しばし、山歩きデータの書き出しをします。やがて、五日市駅に到着。昼休みに感じた不調も、その後の歩きで、汗をかいたため、改善しました。運動することによって体温が上昇して、免疫機能が強まるのではないかと感じています。
:(了)
« 広島南アルプスロングコース順縦走 ③ | トップページ | 鎌倉寺山 牛若~有留 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
コメント