« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 経小屋山 玖波~塩屋 ① »

2016年4月24日 (日)

広島南アルプスロングコース逆縦走 ④

 岩場をよじ登って、火山に着いたのは15時13分。ずっと無人。堀切分岐へ向かっていると、ちょっとぶつけそうな気配がして、例の新「頭ぶつけ木」を再発見。伐採されたのではなくて、つっかえ棒で高くしていたようです。これでは、身体の長い人間なら、当たる可能性も。まぁ自分には、関係ないけど。

 それにしても、ロング縦走はいつも限界への挑戦。かなり疲れた身体を引きずって、武田山に着いたのは、16時06分になりました。ここからは、ほぼ下りじゃ。そう思いながら、山頂でひと息ついていると、誰が投げたのか、ひと巻きのトイレットペーパーが投げ捨てられています。しかも延々と延びた状態。

 無視して行こうかと思いましたが、余りにもひどい。巻き取って、いずれ雨水に溶けるだろうと、岩間の陰に置きました。それ以上する気にはなれません。「無責任な捨て人よ、他人に甘えるな」。下山道は、落ち葉が掃かれていました。そのため、急勾配ながらも、ほぼ通して歩きやすくなっていました。

 ガガラ山に着いたのは16時40分。少し遅いかのぅ。ここで、温湿計を記録。ところが最高気温が26.7℃となっています。これはおかしい。この前も30℃を越えていたことがあったりで、壊れたのでしょうか。それとも、リュックの中にコーヒーポットがあったからでしょうか。いずれにしても、これでは実測値とは言えんで。

 逆行のなかの火山、武田山を眺めて、一気に下山道へ。相田口にたどり着いたのは17時01分。まぁ、明るいうちだから良いのですが、これでは帰宅が遅くなってしまいます。今度、4月のときは、五日市駅北7時55分発のバスにしてみるか。とすると、家を出るのは、7時20分前後か・・・考えてみょ。

 :(了)

« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 経小屋山 玖波~塩屋 ① »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島南アルプスロングコース逆縦走 ④:

« 広島南アルプスロングコース逆縦走 ③ | トップページ | 経小屋山 玖波~塩屋 ① »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ