広島南アルプスロングコース順縦走 ④
どこか似ている。 四宮ルートを 弥山に向けて歩いていたとき、追い越した10人くらいのグループの中の女性に、「新幹線が来たよ」と言われたことを思い出しました。同じ人じゃなかろうか。それにしても、彼らはローペース。大町からの縦走者かと、聞く気も失せてしまうほど。黙って通り過ぎることにしました。
モルタル道を上りかけたところあたりまで、その影や声が聞こえましたが、もはや、いずれかの山頂で会うこともなさそうです。鬼ヶ城山には14時27分。マイナス4分をキープ。鈴ヶ峰山頂でもそのタイムを保持。ここで、火山で食べなかった、チーズムシパンを半分食べ、時計を腕に巻いておきます。
それで少し時間を取ってしまったかと思いましたが、西峰にも15時15分到着で、マイナス4分をキープ。これなら、この先も速足で歩かなくても良さそう。とは思いつつも、若干心持ちだけ速めに坂を下りていきます。そのためか、八幡東口に着いたのは、15時49分。何とマイナス6分の余裕。
そのため、途中で、温湿計の記録や完歩祝いなどして、ゆっくりと、八幡東小学校バス停へ向かいます。到着したのは15時59分。1300万とか800万円のポルシェの中古車が並べられているのを眺めながら、バスを待ちます。「本物のビール3本わが爆買い」の下流老人の自分自身をふり返りながら。
わが人生、ずっと「下流」といった感じですが、だからと言ってどうってことはない。今日は、行き先に見える山を眺めならがら進みました。その度に、あの山に上るのかと畏怖を抱きますが、しかし、実際に歩いてみると、さほどの難儀でもない。遅々とした歩みでも、一歩一歩踏みしめて行けば、何とかなるものです。
:(了)
« 広島南アルプスロングコース順縦走 ③ | トップページ | 窓ヶ山~向山 ① »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント