« 武田山 北側ルート探索 ② | トップページ | 武田山 北側ルート探索 ④ »

2015年11月26日 (木)

武田山 北側ルート探索 ③

 いざとなったら東山本口に下りて、水越峠へ上りなおせば良かろう。しかし、その危惧は現実のものとはならず。やがて、水越峠への分岐表示にたどり着きます。ここからは、頭にあった、ほとんどトラバースする道。そして、間近で弓場ルートに合流。水越峠でひと息ついて、北側へと下りていきます。

 すると、すぐに光賢寺ルートのAルートとBルートの分岐。さて、どちらにしたものか。前回どちらを上ったのか、下調べもしていないし、覚えてもいません。Bルートは谷へ下りています。虫が多いのはいやなので、Aルートにしてみよう。ひょっとしたら、こちらを上ったかもしれないけど、まぁ、ええ。

 若干歩きにくいところもありましたが、ルートはスッキリしています。光賢寺跡の広場を過ぎて、さらに谷を下りていきます。犬の吠え声が聞こえると思っていたら、大きな獅子脅しが・・・。その先の沢で、手を荒います。若干下草の多い道を、さらに下りていくと、砂防ダム。東亜ハイツルートとの合流点。

 すぐその下に分岐。そして、左方向を指す、「東亜ハイツ登山口」の案内表示。右の道はしっかりしているように見えますが、何の案内もないので、左を選択。下りていくと、右下の谷がだんだん深くなってきました。はっきりしていた、右斜面を走っていた道も見えなくなってしまいました。

 あの道、後から別の地図をチェックしてみると、どうもゴルフ場へ続いていている様子。ゴルフ場の中を、どのように通っていくのか興味のあるところですが、下りでしか歩けないかもしれません。ひょっとしたら、途中で通行止めになっているかも。それにしても、案内にしたがって、下りてきた左の道。

 その先端は、私有地なのでしょうか。クルマが道幅いっぱい占有しています。その脇を抜けると、左に民家。その右横を下りていくと、道路に交差したので、右に折れます。下り坂を道なりに進んでいくと、稼働中の作業場のようなところを経て、2つめの交差点。ここを、右に曲がるべきか、考えます。

 まだ早いようにも思えたので、そのまま下っていきます。しかし、このまま行くと、相田7丁目の団地に乗り上げてしまいそうな気配。やっぱり、さっきの交差点かと、引き返します。今度は上り坂を少しばかり戻って、住宅地を貫くグネグネ道を上っていきます。それでもやがて、ゴルフ場が見えてきたので、安心。

 後は、南へまっすぐ進めば、相田3丁目の団地に出るはず。そう思って、ゴルフ場に隣接する坂を、上ってみます。途中、立入禁止の看板がありましたが、ゲートが開いているので、そのまま進みます。ところが、上りついたところから先は、道が途切れてしまいました。どうしたものか、辺りを見回してみます。

つづき: 武田山 北側ルート探索 ④

« 武田山 北側ルート探索 ② | トップページ | 武田山 北側ルート探索 ④ »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武田山 北側ルート探索 ③:

« 武田山 北側ルート探索 ② | トップページ | 武田山 北側ルート探索 ④ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ