« 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ① | トップページ | 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ③ »

2015年11月19日 (木)

木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ②

 木ノ宗山、これまで何度か通った縦走ルートでは面白くありません。そこで、初めて上ったときに出会った夫婦ハイカーが上ってきたと言う「難関」=氏ノ原ルートを上ることに。さらに、ネットで調べたところ出てきた、思いもよらぬ西尾根ルート。これを下りて、隠地神社へ出てみることにしました。

 さて、上深川駅から友光神社前交差点を南へ。まもなく小河原川の土手道に合流します。まだこの時点では短パン姿なので、山際の鬱蒼としたところを避けたり、右へ左へと、歩きやすそうな岸を選んで進みます。やがて、県道を横断して、木ノ宗山山麓の右岸に集中。登山口を探しながら歩くことに。

 県道越えから、三番目の橋の山側のはず。ところが、その前の橋のところにも、何やら山へ通じていそうな道。もし、目的の橋の近くになかったら、戻ってみようと思いつつ、さらに先へ。その橋、山側は一見何もない斜面のよう。しかも、案内表示らしきものもない。しかし、よく見ると、斜めに坂が造られていました。

 やや半信半疑で上ってみると、林を通る山道。ここで間違いなさそう。少し上ったところで、長ズボンに履き替えます。はじめのうちは直登のやや急な坂が、林を上ります。やがて、北東へと斜面をトラバースするようになります。途中、道のはっきりしないところもありますが、前途は明確です。

 それにしてもいったい、いつ折り返しがあるのか、不安になるほど長い。ここがターニングポイントかと進みかけるが、どうもここではない様子。そのまま、斜面を進むことにします。しかし、やがて、前方に大きな倒木。道が途切れてしまいます。さて、これはどうなっているのか、振り返ってみると。

 曲がり角になる木に、複数のテープ。なるほど。ここから南西へ向けて折り返し、上ることにします。ところが、少し進んだところで、道がハッキリしなくなってきました。危うく迷いかけますが、何とかルートを探し出すことに成功。そして、やや幅の狭くなった道を上っていきます。そして、主尾根に近づいたのか急登に。

 トラバースするところも若干ありましたが、それでも基本的に急坂。ようやく、稜線に乗り上げます。最初に、この木ノ宗山に上ったときに出会った、ここから上ってきたという夫婦ハイカー。「こちらの道は整備されていない」と女性が話していたのを覚えています。確かにそうですが、それほどひどいルートとは言えないのでは。

 稜線を進むと、さらにもう一本その上に、左側の分岐がありました。斜面の下のほうにテープは見えますが、かなりの急勾配。今回は、やり過ごすことにして、山頂へ向かいます。確かこの先、急な岩コブがあったはず。しかし、思っていたほどでもなく、やがて、木ノ宗山山頂(413.7m)に乗り上げます。

つづき: 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ③

« 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ① | トップページ | 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ③ »

三篠川流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ②:

« 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ① | トップページ | 木ノ宗山 氏ノ原~隠地神社 ③ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ