« 砲台山 美能漁港~三高港 ③ | トップページ | 大峯山~西大峯山 ①  »

2015年8月22日 (土)

砲台山 美能漁港~三高港 ④

 島に多いと聞いていた、イノシシじゃ。まさか縄張りの主張でもあるまい。それに対して、舌鼓(ぜっこ)で応えておきます。やがて、三高水源地に。高所から見下ろすのかと思っていたら、下りてきた道は、ほぼ池と同じ高さ。池の奥の方へ向いて、宇根山らしき山を探しますが、よく分かりません。

 三高港の方を振り返ってみます。時刻は13時12分。14時10分発のフェリーに、間に合いそうな気がします。ネットの山歩きページの記載に、砲台山山頂から港まで1時間40分とあったのが根拠。後は、砲台山を同定しながら、林道をまっすぐ下りていきます。はじめのうちは、歩いたルートと、山なみがちょっと違うような感じ。

 ところが、だんだん海が近づくに連れて、なだらかな稜線が見えてきました。それにしても、砲台山を歩いているときからずっと、東側に並んでいた山々、てっきり、江田島湾を隔てたクマン岳・古鷹山ルートと思い込んでいましたが、どうも違ったようです。この谷の東側にある別の尾根でした。

 木ノ下川に沿って歩くと、ちょうど、フェリー桟橋の東側に出てきました。13時53分。ちょっとした待ち時間ができたので、温湿計のデータを記録して、無人野菜売り場で、プチトマトとキュウリを買って帰ることに。狙っていたキュウリは、そばにいたおばさんに先取りされたので、次善の策をとります。

 フェリーは帰りの便も、やはり出発時は少し揺れましたが、後は大丈夫。完歩祝いの一杯を飲んで、山歩きデータの書き出しにかかりました。その後、ちょっと眠くなってしまい、ウトウト。やがて宇品港へ到着。心残りなことは、大黒神島を確認しなかったこと。西側の林道を歩いたときに見えていたのかもしれません。

:(了)

« 砲台山 美能漁港~三高港 ③ | トップページ | 大峯山~西大峯山 ①  »

江田島」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 砲台山 美能漁港~三高港 ④:

« 砲台山 美能漁港~三高港 ③ | トップページ | 大峯山~西大峯山 ①  »