« 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

2015年7月13日 (月)

2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ③

 丸山からの下り道で、丸屋根岩をチェック。今日、武田山山頂に可哀相なマムシの死骸がありましたが、このルートでは見かけませんでした。そういえば、七久谷ルートを上っているとき、夫婦スギの手前で、長いシマヘビが横をスルスル這っていました。畑峠には、王冠のエンブレムの着いた高級車。

 それを尻目に、大茶臼山(413m)へと向かいます。昼飯前の追い込みには、結構な勾配。それを意識しないよう、足元に目をやって上ります。ときどき前方。山頂から展望岩に下りてみると、2組の男女ハイカー。定席岩に座っていたペアに、あいさつの声をかけます。左の岩場にいたペアは、こちらをふり向きもせず。

 気温19.8℃、湿度56%で、少し風はありますが日がさしているので快適。定席岩の左側の岩に座って、オムスビを食べる準備をしていると、一瞬、ケムリの臭い。定席岩の男性がタバコを吸っています。迷惑じゃのと思いながら、その指先をチラと見ます。すると、それを察したのか、彼らは早々に畑峠方向に切りあげました。

 服装は、キチンとしたハイキングスタイルでしたが、彼らこそ、高級車でやって来たランチハイカーだったのかも。昼食を食べ終えて、さあ、後半ルートに出発。左下の岩にいるペアは、何やらしゃべりこんでいます。こちらのことには、まったく関せずなので、声もかけず、黙って岩場を下ります。

 大茶臼山パノラマルートを下りて、柚木城山己斐峠口に差し掛かったところで、ランナースタイルの若い男女ペア。巨大土嚢を跳び下りてきました。元気の良いこと。じゃが、ムリをしよったら、足を痛めるで。そんなに急がなくても、ちゃんと地に着いた足跡があるのに。まぁ、As You Like It!

 はじめのユル坂を過ぎて、稜線までの急勾配に。国泰寺への下山口はしっかり封鎖されています。よう分からんが、あの石段ルートは本来、通っちゃいけんとこじゃったんかのう。元二重鉄塔コブから、大茶臼山山麓の造成地を省みます。だいぶんできあがっとるようじゃが、滝観音との位置関係はどうなっとるんじゃろ。

 もうひとつハッキリしません。そして、西側の大規模造成地。これは、あまり変化してないような。それぞれの場所で、そんな思いが、チラッと頭をよぎりますが、あまりこだわらず、黙々と、柚木城山山頂をめざします。もみじ台ルート分岐をチェックして、相変わらずヤブっぽい山頂広場(339.4m)に到達。

 ひと息ついて、315ピークへ向かいます。霊泉寺ルート分岐とKM鉄塔を、いつのまにか通り過ぎてしまい、気がつくとすでにコブ手前の分岐。山頂まで上りきって、ここでもひと息。そして、草沼道へと下りていきます。やがて、捻じれモルタル階段。今日は、段数を本気でカウントしませんでした。

つづき:2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ④

« 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ③:

« 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ② | トップページ | 2015年5月広島南アルプスショートコース順縦走 ④ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ