« ほとんど垂直に近い玖波行者山の岩場を登りきる | トップページ | 不本意ながら大原山山頂で昼飯にする »

2014年12月21日 (日)

検診ドックの後、三滝山へ紅葉チェックに上る

三滝山 単独ハイキング

天気:曇りのち晴れ
気温:16.3~20.8℃
湿度:48~65%
風速(広島):5.7~6.5m/s

 今日は、健康診断の日ですが、来週はベッドメイクの仕事が入っています。そのため検査終了後に、山へ行くことに。それにしても、いつものことながら、昼前後から上れる山となると、どこにするか悩みます。しかも検査疲れしているかもしれないので、近くで、地獄坂を通過せずとも良いところとなると・・・。

 そう言うことになると、三滝山が頭に浮かびますが、あっちからもこっちからも上っていて、あまり新しいテーマが見いだせないなぁ。かと言って丸山にある未確認ルートを合わせて、探索するには時間がないし。そうじゃ、紅葉の按配をチェックするという課題で、三滝山へ行くことにしよう。

 久しぶりに、Bルートから上って、Aルートを下りることにします。三滝寺まで自転車で走り上がるのも過酷なので、三滝駅まで行って、そこから大原山経由で上ることに。おそらく、まだ搬送ケーブルが設置されていて、通行止めになっちょるじゃろうが、何、気を付けて通りゃぁ、かまやぁせん。

 駅から坂を上っていくと、気が向いたので、いつもと違うルートへ。右側にあった階段を通ってみます。若干東側に寄ったところに出てしまいましたが、大丈夫。すぐ見慣れた団地に入って、登山口に到着です。予想どおり「立入禁止」」の立札がありましたが、そのまま山道を進みます。

 送電鉄塔へ着くと、ゲートと搬送ケーブル。ちゃんと巻き道ができています。そしてもうひとつ北側の尾根では、何人か作業している人たちも。左右に気をつけて、2mほどの幅のケーブルの下を潜ります。うっかりしていて、搬送物にぶつかりでもしたらオオゴトですが、気をつけていれば、どうってことはない。

つづき:不本意ながら大原山山頂で昼飯にする

« ほとんど垂直に近い玖波行者山の岩場を登りきる | トップページ | 不本意ながら大原山山頂で昼飯にする »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 検診ドックの後、三滝山へ紅葉チェックに上る:

« ほとんど垂直に近い玖波行者山の岩場を登りきる | トップページ | 不本意ながら大原山山頂で昼飯にする »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ