« 不本意ながら大原山山頂で昼飯にする | トップページ | 涼しくなったので、5年ぶりに運転免許センターまで歩く »

2014年12月23日 (火)

三滝寺の紅葉は三分という時季遅れの情報

 途中、斜面をブルーシートで覆っている崩壊谷も。さらに谷川にそって、進んでいくと右側斜面全体に、ブルーシートが張られています。そして、砂防ダムの手前には、少し荒れたところも。やはり、豪雨のつめ跡か。そう言えば、この前ここを通ったのは、8月の初旬だったかもしれません。

 しかし、砂防堤から下は大丈夫。ダムからは谷川の岩場を通る道のみで、妄想していた「斜面に沿った側道」はありませんでした。豪雨で、流されたわけでもなさそうです。さて、ここまでは、予想していたとおりですが、紅葉は見られませんでした。しかし、三滝寺に下りるといきなり、紅い葉が目につきだしました。

 まだ、青々とした木もあり、三分分咲きならぬ、三分変化といったところでしょうか。但し、この記事をブログに掲載するのが、かなり後になってしまったので、とても紅葉情報にはならなかったようです。参拝客もチラホラ。いつもの可愛い地蔵さんをカメラに収めて、寺を下りることにします。

 クルマで来た人が多いようで、駐車場はいっぱい。三滝駅へ向かう途中、大原山登山口のある団地へ通じる道路があることを、改めて確認しました。途中の公園で、黄色い実のなった大きな木と山を眺めながら完歩祝いをして、駅へと下りていきます。太田川放水路河川敷に出て、川を下ります。群生した葦の穂が美しい。

 三滝山は、相棒とこの里山歩きを始めた原点の山。広島南アルプスのコースからは、外れているので、頻繁に歩くことはないのですが・・・。今度は長束からの道を選んで、少年自然の家に下りるルートでも歩いてみますか。あるいは、長束から上って下りるのも、ショートコースとしては良いかもしれません。(了)

追記・・・
 それにしても、ベッドメイクの仕事。ようやく、こなせるようになってきて、働かせてもらえるのはありがたいのですが、仕事がまったくランダム。スポーツジムの休みに重なることもあり、困ったもの。その上、ジムも無料体験とかで、休日返上のときも。そのため、常にショートコースを考えておかなければなりません。

 そして、もっと困ったことは、これまで10年間使ってきたパソコンが、ついに壊れてしまったことです。ハード面での損傷です。もはや起動させることができず。若干のデータが取り出し不能になってしまいました。これなら、起動が大幅に遅くなってきた時点で、データを保管しておけば良かった。といっても後の祭り。

« 不本意ながら大原山山頂で昼飯にする | トップページ | 涼しくなったので、5年ぶりに運転免許センターまで歩く »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三滝寺の紅葉は三分という時季遅れの情報:

« 不本意ながら大原山山頂で昼飯にする | トップページ | 涼しくなったので、5年ぶりに運転免許センターまで歩く »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ