休日出勤の仕事の後に烏帽子岩へ向かう
烏帽子岩山から上山へと歩く
天気:晴れ
気温:27.3~35.8℃
湿度:47~75%
風速(呉):1.1~2.0m/s天応駅15:16-烏帽子山口15:24-どん亀岩16:04-烏帽子岩山16:15~16:28(休憩13分)-上山16:43-下山口17:13-天応駅17:22
全行程:3.8㎞ 1時間53分(休憩時間除く) 2.02㎞/h
ハイキング:2.6㎞ 1時間36分( 〃 ) 1.63㎞/h
△(烏帽子岩山まで):0.9㎞ 51分 1.06㎞/h
▽(烏帽子岩山から):1.7㎞ 45分 2.27㎞/h
今日はスポーツジム清掃は定休ですが、ベッドメイキングの仕事が入っているので、どうするか。朝、目覚めたとき、右側の腰から尻にかけて痛みが残っていました。仕事だけして、ハイキングは休むことにするか。そんな考えが頭をよぎりますが、準備だけはしておいて、気分が向いたら出かけられるようにしておきます。
そのため、昼過ぎから出かけても十分歩ききることができるところ。ちょっときついけど、烏帽子岩からピークに乗り上げ、上山へ縦走し、再び天応へ下りるコースを設定。これなら短時間でも、手応え十分かも。仕事では、それなりに疲労を重ねましたが、何とかいけそうな感じなので、遅い食事を済ませて出発することにしました。
天応駅に降り立ったのは15時16分。時刻が時刻なので、やや重い気分。それでも、もはや、ここまで来た以上は、止めるわけにはいかない。ハイキングスタイルのような若者が、こちらが進行する南へと歩き出します。結構なスピード。待合室での若干の準備に手間取っている間に、こちらの視野から消えてしまいました。
« 予定外の蛇行する道路を歩いて大林に出てしまう | トップページ | どん亀岩によじ登る気力が残っていなかった »
「東広島・呉・熊野」カテゴリの記事
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ⑤(2023.10.06)
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ④(2023.10.05)
コメント