« バス停の位置が思っていたのと違う側にあったとき | トップページ | 久しぶりの天地垰南側ルート 少しだけ道に迷う »

2014年7月 7日 (月)

天地垰を歩いて小屋浦小学校から坂小学校まで

小屋浦小から天地垰を経て坂小へ

天気:晴れ
気温:25.2~30.5℃
湿度:49~65%
風速(広島):1.2~3.8m/s

小屋浦駅10:40-小屋浦小学校10:45-二艘木口10:59-石標11:03-天地垰11:35-林道口11:42-小展望地11:49~12:00(昼食11分)-坂小学校12:29-坂駅12:37

全行程:5.8㎞ 1時間57分 2.97㎞/h
ハイキング:1.9㎞ 43分 2.65㎞/h

 当初は、傘山~行者山間11kmのミドルコースを計画していましたが、翌日Imgp3164_editedが閉じた店の引越し。荷造りは、予定どおり進んでいるものの、最後の詰めでバタバタする可能性も。山歩きは早めに済ませておいた方が無難じゃろうと、朝、床の中で思いつきます。そこで、何かあったときの備えとしてとっておいた、天地垰コースへ。

 昔人の足跡をたどるつもりで、小屋浦小学校から坂小学校まで歩きます。今日は、梅雨の晴れ間、あまりにも良い天気なので、この短いコースでは、ちょっともったいないような気もしますが、そこは割り切ることに。出かける前にも、引越しの諸作業を軽く済ませて、「しもた」店から出発します。

 広島駅で呉線の普通列車に乗り換えて、小屋浦駅で下ります。いつものようにImgp3166_edited近道をしないで、小屋浦小学校をチェック。そして、天地川沿いに登山口へと向かいます。ずっと前から続いている砂防ダムの工事は、まだ道半ばの様子。その手前で道路工事をしていました。交通整理をしていたガードマンや作業員と挨拶を交わします。

 「上り口が急階段になっているので、気をつけてください」とのこと。確かに、アルミ階段の形状が以前とは異なっているようで、手すりを持たないと危ない。そこを上りきったところから、山道に入ります。二艘木口をすぎると、あまり歩く人もいないのか、いつものように下草が生い茂っています。

つづき:久しぶりの天地垰南側ルート 少しだけ道に迷う

« バス停の位置が思っていたのと違う側にあったとき | トップページ | 久しぶりの天地垰南側ルート 少しだけ道に迷う »

絵下山系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天地垰を歩いて小屋浦小学校から坂小学校まで:

« バス停の位置が思っていたのと違う側にあったとき | トップページ | 久しぶりの天地垰南側ルート 少しだけ道に迷う »