雨の降りだしが昼すぎという予報では中止できない
広島やまなみ(南アルプス)ロングコース順縦走
天気:曇りのち雨
気温:17.7~21.1℃
湿度:56~79%
風速(広島):0.9~3.0m/s安東駅9:00(8:57 +3)-相田口9:14(9:11 +3)-ガガラ山9:35(9:33 +2)-武田山10:11(10:08 +3)-火山11:00(10:56 +4)-丸山12:01(11:51 +10)-大茶臼山12:35(12:29 +6)-展望岩12:40(12:33 +7)~12:51(12:55 +4)(昼食11分)-柚木城山13:38(13:31 +7)-315峰13:57(13:49 +8)-鬼ヶ城山14:43(14:36 +7)-東峰15:15(15:07 +8)-西峰15:28(15:22 +6)-八幡東口15:57(15:58 -1)-八幡東小バス停16:00(16:01 -1)
( )内は2013年3月17日を基準時として、今回時刻の比較全行程:19.3㎞ 6時間49分(昼食時間除く) 2.83㎞/h
ハイキング:18.3㎞ 6時間32分( 〃 ) 2.80㎞/h
△(展望岩まで):8.5㎞ 3時間26分 2.48㎞/h
▽(展望岩から):9.8㎞ 3時間06分 3.16㎞/h
今回は、記念すべき40回目のやまなみコース縦走の日。しかし、また八幡東小学校バス停16時04分発の便に間に合うように、タイムスケジュールに従って歩かなければならないかと思うと、気持ちもふさぎ気味に。さらにそれに追い討ちをかけるように、今日の天気は、15時前後から雨の予報。
朝から降っていれば、諦めもつくし、口実にもなろうというものですが、行程の3分の2が曇りということでは、行かざるを得ない。それに、幸いにも今回は止められたとしても、年間計画からすると、次の回には何としても歩かなければなりません。そこで、完歩前祝いの一杯をあおって、気分を奮い立たせます。
大町駅からアストラムラインに乗り換え。安田女子大に向かう華やかな集団とは別の、男ばかりの質素な先頭車両に乗って、安東駅に降り立ったのは、なぜかしら基準時より3分遅い9時00分。建物の間の小路は通らず、大道を進みます。草茫々になって、危うく見過ごしそうになった登山口にも、同じく3分遅れたままで9時14分に到着。
« 好気候にもかかわらず里山歩きを苦痛に感じるとき | トップページ | 丸山からピッチを上げて 遅れをほんの少し回復 »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
« 好気候にもかかわらず里山歩きを苦痛に感じるとき | トップページ | 丸山からピッチを上げて 遅れをほんの少し回復 »
コメント