ルートのハッキリしない筒瀬422ピークを歩いてみる
筒瀬422ピーク~404ピーク探索
天気:快晴(少し黄砂)
気温:18.7~26.2℃
湿度:30~50%
風速(三入):2.8~3.8m/s事務所8:46-陰平口10:56-尾根11:25-422峰(北コブ)12:06-南コブ12:10~12:25(昼食15分)-404峰13:24-則面口14:34-陰平口15:15-事務所16:56
自転車: go 23.0㎞ 2時間10分 10.62㎞/h
back 21.6㎞ 1時間41分 12.83㎞/h
ハイキング:7.2㎞ 4時間4分 1.77㎞/h
△(南コブまで):1.5㎞ 1時間14分 1.22㎞/h
▽(南コブから):5.7㎞ 2時間50分 2.01㎞/h
相生橋から見える武田山と権現山・阿武山の間にあるコニーデ風の422ピーク。おそらく安佐北39山の中には含まれていない、無名の山。いつか上ってみようと思っていましたが、地形図には登山ルートが記されていません。あの手この手で調べても、サイトからも、山道の情報は得られませんでした。
ところが、地形図を見る限り、東と北には緩やかな尾根が延びています。しかも、航空写真でも、尾根のところどころは森がまばらに見えるところもあって、何とか歩けそうな感じ。そこで、少し暖かくなって、サイクリングが苦痛でなくなる時季まで待って、麓まで自転車で行き、現地で登山ルートを探してみることにしました。
もちろん、探しても、それらしき登山口が見つけられない場合も想定。そのときは、自転車行そのもので満足するか、それとも、これも未踏の押上山へでも上ってみることにするか。これは短いルートがありますが、筒瀬小学校まで上らなければなりません。いずれにしても、現地で判断することに。
ところで、前日は休養日だったのですが、それまで連日のかなりハードな副業に疲れが溜まっていたのか、夕方になると体調が優れず、気分が悪くなってしまいました。夜になると限界に。家に帰ったときには、食欲もなく吐き気。分担している家事などもする気になれず、すぐに床に潜ってしまいました。
関連探索:安息日のはずが、雨の中の探索ハイキングに
« 前回はルート間違いがわが身を救ったかもしれない | トップページ | 竹林山道からホイジョがいっぱいの斜面を上ることに »
「アストラムライン北」カテゴリの記事
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ③(2021.01.29)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ②(2021.01.28)
- 阿武山 別所団地~七軒茶屋 ①(2021.01.27)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ⑤(2020.06.13)
- 阿武山 梅林小~別所団地 ④(2020.06.12)
« 前回はルート間違いがわが身を救ったかもしれない | トップページ | 竹林山道からホイジョがいっぱいの斜面を上ることに »
コメント