« 副業をはじめて日程が思い通りにならないことも | トップページ | 平日にもかかわらず展望岩にはにぎやかな人、人、人 »

2014年4月 1日 (火)

基準時刻を設定してそれと比較しながら歩く

広島やまなみ(南アルプス)ロングコース順縦走

 そうは言っても、まだこちらは初心者、作業手順を教えてもらう身なので、イImgp2398_editedレギュラーな日程での要請でも、じっと耐え忍びます。そんな経緯があって、ようやく今週、ロングコース順縦走に取り組むことに。但し、これも待ちに待ったという気持ちではありません。年間日程を決めているので致し方なくの挑戦です。

 昨年11月には、いつものように思いに任せて歩いたため、八幡東小前のバス発車時刻、16時06分に間に合わせるために、西峰からラストにかけて走りまくることになってしまいました。そこで、このたびは、前々回、最終盤にかけて少し速歩きしたバージョンの経過タイムをメモしておいて、それより早く歩くことを心がけるようにします。

 ロングコースなので、少し早めの出発。平日のために、見かけたハイキングスImgp2400_editedタイルは、横川駅のひとりだけ。可部線では広島方面行きの列車が少し遅れていました。遅れた理由のアナウンスはよく聞き取れず。しかし、単線なので可部行きの列車にも、離合待ち合わせのため、当然遅れが出てきます。

 大町駅には5分遅れで到着。進行時刻をチェックしているので、この遅れが気になります。結局、安東駅を相田口へと向けて出発したのは、基準にした時刻より6分遅れの9時03分。すでに何度も通る勝手知ったる道、足速に歩いての9時16分に到着。入口到達に若干の迷いがあったせいか、基準時からはまだ5分の遅れでしたが、1分間短縮。

 ガガラ山への岩道を上っていると、犬を連れた年配の夫婦ウォーカーとすれ違いImgp2405_editedます。この人たちには、前にも出会ったことがあるかも。過ぎ去った後から思い出します。それにしてもこの勾配、散歩としてはずいぶん良い運動になりそう。武田山団地への下り分岐も意識したのが遅かったのか、見過ごしてしまいます。

 山頂岩の崩れ木橋を踏んで、ガガラ山山頂(212m)に到着したのは、9時36分。基準時比ではまだ+3分ですが、少し追いついてきている。そこから、主尾根をトラバースしながら下り、さらに吹き通しへと下りていきます。そして、今度は武田山山頂へと向かう急坂に入ります。それでも、ところどころ緩い道があるので癒やされながら。

 汗してたどり着いた武田山(410.5m)への到着時刻は、10時09分。ここで何とか基準Imgp2406_edited時比+1分。だいぶん追い上げてきました。それにしても、山頂から見える景色は、黄砂かそれともpm2.5か、山々も市街地も白霞。息を整えて、弓場跡から、「頭ぶつけ木」を確認しながら、急坂を下りていきます。寡黙な男性ハイカーとすれ違い。

 水越垰には、毎年見慣れたヤブツバキ。そして、そこから再び、火山へ向けた長いながい上りにとりかかります。時間に拘束されがらも、ときどき、山の空気を深呼吸して、自然の匂いを感じながら歩きます。いくつもかあるコブにも、もはや惑わされることなく進みます。火山山頂(488m)へは10時54分到着。基準時比-2分。ようやく逆転です。

つづき:平日にもかかわらず展望岩にはにぎやかな人、人、人

« 副業をはじめて日程が思い通りにならないことも | トップページ | 平日にもかかわらず展望岩にはにぎやかな人、人、人 »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 基準時刻を設定してそれと比較しながら歩く:

« 副業をはじめて日程が思い通りにならないことも | トップページ | 平日にもかかわらず展望岩にはにぎやかな人、人、人 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ