« 小茶臼山・大茶臼山縦走 一部未踏ルートを歩く | トップページ | 高垰山方面へも藪漕ぎ それでも何とか大迫団地に »

2013年9月21日 (土)

平原城二の丸跡からの下り道が麓近くで消えてしまう

小茶臼山~大茶臼山~小茶臼山縦走

 ここはまだ序の口と心しながら、ひと息ついて水分補給します。確か、北Imgp0743_edited_2側の下山口らしきものは二の丸跡の西端に・・・、との記憶に違わずありました。そこをたどります。はじめはかなりの急勾配。滑りそうになりますが、周りの木をつかんで何とか持ちこたながら、下りていくくと、やがて緩やかになって、ちゃんとした山道が続きます。

 しばらく進むと、左側に住宅が接近してきました。そして、いつの間にか則面上の道になっていて、どうも先行きが草茫々で怪しくなってきました。たまたま、ハシゴをかけて作業をしている男性が、頭を出していたので、道が続いているのかたずねてみます。すると、「正」の返事があったので、そのまま進みます。

 ところが、すぐに藪。少し谷の右側にずれて、道のような空間を探しImgp0744_editedながら下りていきます。しかし、それも長くは続かず。どうも先ほどの人とは、別の「道」をイメージしていたようです。とにかく下へ。急斜面にある水路を、蔓をはねのけながら滑り降りると、道路の則面に。けれども、通過するバスよりも高い位置、しかも、足がかりなるようなものも見当たりません。

 とても下りることはできそうにないので、先ほどの急勾配の水路をよじ登って、もうひとつ東側の尾根に上がってみます。すると、そこは竹林。道のような空間をたどって下りていきます。何とか、住宅地に出てきました。しかし、すぐ向かい側(北)に山が見える谷。目的の大迫団地とは様子が違います。どうもおかしい。

 住居表示を探して見ると、何と、己斐上4丁目になっていました。地図をチェックしImgp0745_editedてみると、どうも、下りるべき尾根が違ったようです。進路の赤線の表示と、尾根に引いた線を混同したのでしょうか。それにしても、麓間際で消えてしまいましたが、ちゃんとした道が続いていたのですが・・・。

 それでも、ここから大迫へ通じる道がないものか、谷の一番奥の家まで行ってみます。しかし、山側はロープで封鎖されていて、道らしきものもありません。仕方がないので、一旦下りてみることにします。途中、北側の山の麓に階段のようなものが見えたので、庭仕事をしていた女性に聞いてみましたが、これも「否」の返事。ついに観念することに。

 今から大迫団地へ入ってそこから再度小茶臼山に挑戦して終りにするかなどと、Imgp0748_edited考えながら歩きます。ところが、路地を下りて出てきたところは、沼田分れの交差点。ここからだったら、計画していたルートを逆に、教順寺から大茶臼山に上って延命地蔵へ下り、さらに大迫団地から小茶臼山に再挑戦してみることができそうです。

 下山ルートに予定していた教順寺口をめざします。ずいぶん前に歩いた道なので、ここで良かっただろうかと思いながら上っていきますが、何とか大丈夫。地形図には記載されていない階段を通って、登山口に到着します。砂防ダム工事で造られた新しい道。手前と奥側の双方から上るようになっています。気が急いているので、手前の階段を上ります。

 この階段、前回歩いたときには、少し崩れかけたところがあったように覚えていますがImgp0750_edited、その後整備されたようです。上りきって見ると、奥側の道はベタ坂になっていました。またいつか歩いてみよう。立派な砂防ダムを過ぎると、古い道。石の埋め込まれた急斜面を上ります。今回は浄心院分岐を見過ごしてしまいました。

つづき:高垰山方面へも藪漕ぎ それでも何とか大迫団地に

  

« 小茶臼山・大茶臼山縦走 一部未踏ルートを歩く | トップページ | 高垰山方面へも藪漕ぎ それでも何とか大迫団地に »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平原城二の丸跡からの下り道が麓近くで消えてしまう:

« 小茶臼山・大茶臼山縦走 一部未踏ルートを歩く | トップページ | 高垰山方面へも藪漕ぎ それでも何とか大迫団地に »