ひねくれものは上りも下りも尾根道を歩く
高松山ハイキング+太田川サイクリング
谷を歩きながら、西の尾根側を見ると、かなり明るい。しかも、その尾根へ向けて道のようなものがあります。行ってみることに。尾根に乗り上げてみると、何とか歩けそう。ところどころ白いテーピングが施されています。本来、地形図に点線で記されているルートですから、何とかなるでしょう。
しかし、だんだん、テープも途切れて、道らしきものが曖昧になってきます。やがて、斜面を直登することに。それでもまったくの藪ではない。とにかく、上の明るい方をめざして進みます。キツイ勾配は長くは続きません。そして、本道に合流したのか、表示板を見つけました。表側に回って読んでみると「下山できません」の文字。
確かに、あの道はあまり下りたくはないと思いながら、そのまま上ります。すると、高松神社に到着。祠を迂回して、さらに上りっていくと、城山らしい急坂のコブ。そこから、反射板のある675.4峰が高くかすんで見えます。さらに、もうひとコブ上ったところで、高松山山頂(339.0m)。なかなかの展望です。
ちょうどうまい具合に、木製ベンチが木陰になっています。予定どおり昼食をとっていると、気持ち良い風が吹いてきて、幸せな気分に。すこしゆっくりと休みます。しばらく横になりたいという軽い欲求は抑えられたので、今度は下り道を探しにかかります。出かける直前にサイトでチェックした北東へ向かうルート。
鞍部に「桐原へ」という表示、そして山道は稜線の西側を通っています。さらに付近を探索しますが、他に道らしきものは見当たりません。さっきの「桐原」がどこなのか、地図で確かめてみると、高松山の北側の地域。やがて山頂を巻くのかもしれませんが、登山口まではかなり遠回りになりそうなので、今回は諦めます。
山頂に引き返して、上ってきた道なりに下っていくことにします。すると突然、T字路分岐に。上ってきたときには上ばかり見ていたためか、その存在に気がつかなかったのでしょうか。右か左か、どちらを選択しなければなりません。おそらくこれは、谷ルートと東尾根ルートの分岐に違いないと判断。そこで、今回は東尾根を歩くことにします。
神社をスルーすることになったたので、西尾根ルートにもまったく接触せず。しばらく東方向へトラバースするので、少し心配になりますが、やがて下りはじめました。結構な急降もあります。この辺りの山の特徴を感じながら歩きます。やがて、分岐らしきものを谷方向へ進むと谷ルートと合流。下山口近しと、汗で濡れた服を着替えることにします。
そこから、先ほど西尾根に上った道をチェックしながら下りていきます。右側にも道が開いていますが、さっきの東尾根ルートをそのまま進んだら、ここに至るようです。それにしても、猛暑日らしく、ハイカーには誰ひとり出会いませんでした。しかも、もはや最高気温に近くなる昼なので、墓地にも参拝者はいないようです。
« 祇園大橋からの土手道も自転車は走りやすい | トップページ | いつまでも阿武山から逃れられない猛暑の帰リ道 »
「可部」カテゴリの記事
- 森山~水越山縦走 ④(2022.04.06)
- 森山~水越山縦走 ③(2022.04.05)
- 森山~水越山縦走 ②(2022.04.04)
- 森山~水越山縦走 ①(2022.04.03)
- 水越山・北山縦走するも森山に至らず ④(2022.03.13)
コメント