« 里山の道探しは「下から上からどうぞ」が秘訣か | トップページ | お花見山のツツジは時季が過ぎてしまっていた »

2013年5月16日 (木)

優柔不断 迷った挙句ロングコースを歩くことに

やまなみロングコース逆縦走

天気:快晴
気温:17.2~28.5℃
湿度:32~55%
風速(広島):1.0m/s

八幡東小バス停9:18-八幡東口9:20-鈴が峯西峰9:58-東峰10:13-鬼ヶ城山10:46-315峰11:37-柚木城山11:57-展望岩12:47~12:57(昼食10分)-大茶臼山13:02-丸山13:42-火山14:38-武田山15:28-ガガラ山16:06-相田口16:31-安東駅16:43

全行程所要時間:7時間15分(昼食時間除く) 速度:2.63㎞/h
ハイキングタイム:7時間1分( 〃 ) 速度:2.52㎞/h

 いよいよ、広島やまなみコース逆縦走。但し、31回目ともなると、またあのImgp9899_editedコースかという気分。しかも、今度は逆コースになるので、鈴が峯西峰、315峰、大茶臼山、火山、武田山の急登が脚の苦痛の感覚とともに頭をよぎります。まさに鬱に近い状態、でも今更中止は考えられない。

 それで、ロングコースにするかショーとコースにするか散々迷います。日照時間や気温、春季、秋季の年間計画とのシンメトリなどで、前日まで悩み抜いて、ロングコースに決めていました。しかし、出かける直前になって、まだ今ならまだ変更できると再び考えはじめします。

 あれこれ考え直したところで結局、たいして選択理由を根拠づけるものはImgp9916_editedありません。ロングにしろショートにしろ、歩くコースはほとんど同じところ。シンメトリは歪むけど、歩き安い気温を優先。出発時刻ギリギリに、ロングコースを歩くことに決めて、駅へと向かうことにします。

 終点の五日市駅に到着した山田団地行バスは、めずらしく乗客がいっぱい、立っている人もいるようです。ひとりずつ降車口から出てくる人を見ていると、大人以外にユニフォーム姿でサッカーボールを持っている少年たち。かなりの人数、30人位でしょうか。これでは、出発時刻が少し遅くなりそう。

つづき:お花見山のツツジは時季が過ぎてしまっていた

« 里山の道探しは「下から上からどうぞ」が秘訣か | トップページ | お花見山のツツジは時季が過ぎてしまっていた »

やまなみコース縦走」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 優柔不断 迷った挙句ロングコースを歩くことに:

« 里山の道探しは「下から上からどうぞ」が秘訣か | トップページ | お花見山のツツジは時季が過ぎてしまっていた »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ