今度は右足の外くるぶしの後ろ側が痛くなる
鈴が峯東峰~大茶臼山チョコレートルート~武田山
天気:晴れときどき曇りのち雪
温度:1.6~13.8℃
湿度:46~66%
風速(広島):1.3~10.9m/s新井口駅9:06-鈴が峯口9:23-東峰9:44-鬼ヶ城山10:24-315峰11:20-柚木城山11:46-電波塔ビル12:52~13:03(昼食タイム11分)-大茶臼山13:11-丸山13:51-火山14:51-武田山15:43-七久谷尾根口16:44-花みずき台口16:52-古市橋駅17:12
全行程所要時間:7時間55分(昼食タイム除く) 速度:2.34㎞/h
ハイキングタイム:7時間18分( 〃 ) 速度:2.18㎞/h
今月の「広島やまなみハイキングコース」のショート逆縦走の日です。 冬至を過ぎて間もないので、日没時刻の早いことが少し気にかかりましたが、これまでの体験からすれば、早めに出発すれば問題ないと判断。鈴が峯東峰から武田山まで歩きます。
新井口駅からいつものルート。上の分岐を過ぎてしばらく進んだあたりで、先を歩いている女性5人組ハイカーを発見。しばらくついて歩いていると、先行させてくれました。しかし、すぐに山頂(312m)に乗り上げたので、ほとんど「時間差攻撃」の範囲内。その人たちが、「まずここで休憩」と言っているのが耳に入ります。
ひょっとしたら、ここからいくつかの山を縦走するんだろう か、それとも全縦走? と思いますが、集団で固まっていて話しかける雰囲気でもない。黙々と先に出発します。その後、何組かのハイカーとすれ違います。さすが人気の鈴が峯、寒くても歩く人はいるようです。
鬼ヶ城山山頂(282.4m)へ向かう道でも、泣きながら歩く小さな妹をかばうように兄らしき子がいっしょに下りてきます。ちょっと心配になりましたが、しばらくおいて保護者らしき大人も下りてきました。竹林では散歩スタイルの男性とすれ違います。
調整した靴、歩きはじめは調子良かったのですが、だんだん痛 くなってきました。それも右くるぶしの前外方ではなくて、後外方。手を入れたところと違う部分です。しかも左脚の方も。しかし、まだ今のところ我慢できる程度の痛み。何とか乗り越えます。
« 垰を越えると思っていたよりハードな谷道に | トップページ | 大茶臼山へチョコレートルートを通って上ってみる »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント