いつもは空いている芸備線の下りで座れない
高鉢山~安駄山縦走
天気:曇り一時晴のち晴
気温:16.1~21.5℃
湿度:67~90%
風速(三入):1.7~2.6m/s狩留家駅9:59-登山口10:14-稜線分岐11:13-高鉢山北峰11:18ー南峯11:27-反射板11:30-稜線分岐11:44-高鉢槍12:16~12:31(昼食時間15分)-749.5峰13:09~13:18(ロスタイム9分)-安駄山14:09-谷ルート分岐14:36~14:49(ロスタイム13分)-下山口15:37-上三田駅16:34
全行程所要時間:5時間58分(昼食・ロスタイム除く) 速度:2.26㎞/h
ハイキングタイム:4時間46分( 〃 ) 速度:1.78㎞/h
広島駅から芸備線の列車に乗り換えます。いつもは楽勝で座れるのに不思議なことに、立ち席も含めて乗客でいっぱい。しかし、幸いなことに、その8割くらいが矢賀駅で下りてしまいました。ホームは、リュックを背負った人や望遠カメラをもった人たちでいっぱい。駅の跨線橋を上っていきます。
前の席に残っていた女性に「何ごとですかね?」と話しかけてみますが、知らない様子。帰ってから調べてみると、「JR貨物フェスティバル」という広島車輌所を公開する行事があったらしい。機関車などが展示されていたとのこと、押し寄せていたのは「撮鉄」ファンでしょうか。
その後は、ゆったりと座って、車窓の景色を眺めながら過ごします。この度は途中で、車輌を移動する必要はありませんでした。ちょうど終点となった狩留家駅では、もう1人ハイキングスタイルの男性が下りましたが、三篠川の土手に上がって、川下へ方面へと歩いて行きました。白木山方面に向かったようです。
« 日本アルプス縦断レースとは無縁な里山歩き | トップページ | 白くて巨大な屋根のように見えたのは空間 »
「三篠川流域」カテゴリの記事
- 白木山 椿谷・滝~正面コース ⑤(2023.06.02)
- 白木山 椿谷・滝~正面コース ④(2023.06.01)
- 白木山 椿谷・滝~正面コース ③(2023.05.31)
- 白木山 椿谷・滝~正面コース ②(2023.05.30)
- 白木山 椿谷・滝~正面コース ①(2023.05.29)
コメント