曽場ヶ城山を八本松小学校登山口から上る
曽場ヶ城山~水ヶ丸山縦走
天気:晴れときどき曇りのち晴れ
気温:18.7~26.3℃ 湿度66~52% 風速(東広島):3.6~4.8m/s八本松駅10:07-八本松小学校口10:17-三の丸10:52-二の丸11:00-本丸11:03-曽場ヶ城山11:17-549峰11:42-561峰11:58~12:14(昼食休憩16分)-652峰12:51-公園上口分岐13:07-奥野原口分岐13:29-升原林道口分岐13:33-水ヶ丸山13:34-13:37~13:51(ロスタイム14分)-奥野原分岐13:55-511峰14:05-奥野原口14:46-瀬野駅15:34
全行程所要時間:4時間57分(昼食時間・ロスタイム除く) 速度:2.55㎞/h
ハイキングタイム:3時間59分( 〃 ) 速度:2.08㎞/h
広島駅での乗り換えなしの直通便にと、西広島駅に向かいます。ところが、ホ ームで待っていると、岩国駅で事故があったため列車が運休。次の便に乗るようにとのアナウンスが・・・。次の列車は11分後、しかも、なぜかしら3分遅れて到着です。事故は気の毒ですが、不本意に予定が狂わされるので多少腹立たしい気分に。
それでも広島駅で乗り換えた後は、シートに座り気持ちを切り替えることができました。八本松駅に立ち寄るのは本当に久しぶり。陸橋を下りないでそのまま県道を渡り南東へ、八本松小学校をめざします。歩道が途切れたところから、狭い車道を迂回して左側の路地を回り、小学校に到着。
右側の道を進んでいくと、森に囲まれ た広場に出ました。取り付きはその奥あたりかと、歩を進めてみますが、案内表示などは見当たりません。仕方がないので、それらしきところに見当をつけて入ってみます。急斜面に人の踏み跡のようなものが見えます。上ってみると、クモの巣だらけ。でも、その奥に細い道のようなものがあったので辿ることにします。
« 低山でも初めて歩くルートには地図とコンパス | トップページ | カラカラ鈴の青年が出会った唯一のハイカー »
「東広島・呉・熊野」カテゴリの記事
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ⑤(2023.10.06)
- 虚空蔵山・南条山 反時計回り ④(2023.10.05)
コメント