日浦山Bルートから上る
日浦山Bルート~観音堂跡口
天気:曇り
行動時間帯の気温:22.6~23.4℃ 風速:0.6~4.0m/s海田市駅11:01-Bルート登山口11:09-日浦山11:55~12:12(昼食休憩17分)-258峰12:32-半次郎丘12:37-観音堂跡12:51-下山口12:55-安芸中野駅13:10
全行程所要時間:1時間52分(昼食休憩除く) 速度:2.46㎞/h
ハイキング時間:1時間29分( 〃 ) 速度:2.03㎞/h
日浦山ハイキングにBルートから挑戦してみることにしました。海田市駅から、駅前の民家の軒を縫う細い路地を進み、大師寺登山口をめざします。入口にルート案内板があるので分かりやすい。しばらく進むと、石階段が続きます。途中で僧侶とすれ違い、挨拶を交わします。
墓地を抜けると、石仏が並ぶ道。途中に山頂への分岐がありましたが、少し寄り道して最後の仏像まで歩いてみます。戻って山道に入ると、緩やかな尾根道が続きます。中ほどにある急な岩場を上って稜線に乗り上げたところで、再び緩やかな道。
そして、ラストスパートに模擬階段のややキツイ坂が続きます。山頂直前にAルートとの合流点、前回は確か目印があったような気がするのですが思い違いでしょうか、案内表示は見当たりませんでした。岩をよじ登った山頂には清楚な山ガールが二人。
今日はじめて出会ったハイカーなので話を聞いてみると、おなじくBルートからの登坂。塔のある258峰を経て、影登山口へと下りるらしい。水分補給をしていると、先発するようなので、蛇足だとは思いつつ激励して見送ります。こちらは目前にそびえる安芸アルプスを眺めて、しばし休憩。
今年の初めに日浦山から蓮華寺山を歩いたときには、いつかそのうち、このあこがれの安芸アルプスの山々を歩きたいと眺めていたのに、あれからすでに縦走を二回。その感慨にふけりながら、ゆっくりめに昼食をとります。
つづき:観音堂跡口へ下りる
« あまりにもすさまじい崩壊ぶりに心が痛む | トップページ | 観音堂跡口へ下りる »
「瀬野川流域」カテゴリの記事
- 日浦山 A~Bルート ③(2021.07.17)
- 日浦山 A~Bルート ②(2021.07.16)
- 日浦山 A~Bルート ①(2021.07.15)
- 岩滝山~日浦山 ③(2021.05.19)
- 岩滝山~日浦山 ②(2021.05.18)
コメント