« 安息日のはずが、雨の中の探索ハイキングに | トップページ | コニーデはやっぱり422ピークの可能性が高い »

2012年5月 5日 (土)

緑井権現山で大きなウサギと出会う

 緑井駅から歩き出してしばらくすると、ポImgp7289_editedツポツと降っていた雨が、少し強めになります。さっそくカッパを着用。毘沙門天の参道までは不案内で、地図と看板が頼りでしたが、参道に入ると、ずいぶん前にいっぺん下りただけなのに、何となく見覚えのある街並み。とにかく上をめざして歩きます。

 本堂まで上りきると、虎のように獰猛そうな猫?の狛犬。それで「毘沙門猫」かと納得します。西側に向かい「多宝塔へ」の案内のある道を上ります。はじめの急階段を過ぎると、この前下りた険しい岩道と違って、トラバースする歩きやすい道。

 多宝塔からは、やや急登になりますが、距離は短めImgp7297_edited 。権現山(396.8m)の山頂にたどり着いて、見渡してみます。西側の山を見てみますが、どうも「コニーデ山」の山陰がははっきりしません。少し下りた休憩所で昼食にします。

 休んでいる間に、急に雨足が強くなります。12時の強雨の予報は当たったようです。今回は、このまま下山しようかという気持ちも芽生えたりします。しかし、長く休んでいれば止むという保証もないと叱咤して、再び歩き出すことに。

 西側に下りる道を探していると、何やら模擬階段の道があるのを発見 。しかし、行き先を示す表示はありません。とにかく下りてみることにします。ずんずん西へ。ひょっとImgp7302_editedしたら、この道がゴルフ場に続いているのかもと期待しながら歩きます。すると、今度は北へ向かいだし、さらに南へ折り返して尾根を跨ぎます。

 これは、期待していた道ではないと思いながら、道なりに歩いていると、再び上りはじめます、そして行き着いた先は、先ほどの休憩所の下側です。結局、休憩所の上から西側の尾根を回って下側に出てきたということに。散策ルートとして造ったのでしょうか。

 上り際に、写真を撮ろうとカメラを引っぱり出していると、何と猫ほどの大きさImgp7303_editedのウサギが十数メートル前方にピョンピョンと跳び出してきまし た。なかなか出てこないカメラを出そうとしている瞬間に、ウサギと目が合って、逃げられてしまいました。残念。

 権現山にウサギがおったとは知らなんだ。去年は、阿武山でシカと出会いましたから、ひょっとしたら、このあたりの山ではクマと出会う可能性もなきにしもあらず。しかし、鈴をつけてカランカラン鳴らしながら歩いていたら、こんな出会いには恵まれないかもしれません。

つづき: コニーデはやっぱり422ピークの可能性が高い

« 安息日のはずが、雨の中の探索ハイキングに | トップページ | コニーデはやっぱり422ピークの可能性が高い »

アストラムライン北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑井権現山で大きなウサギと出会う:

« 安息日のはずが、雨の中の探索ハイキングに | トップページ | コニーデはやっぱり422ピークの可能性が高い »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ