下山道を探して己斐の低山をさまよう
下山に備えて太田川方面へ向かう2つの分岐を確認しながら、小茶臼山へと歩きます。山頂はぐっと盛りあがった急登。城山の特徴なのでしょうか、そういえば柚木城山も同じような地形です。滑り落ちてはいけないので、躊躇せずにロープを把持して上ります。
山頂には「己斐城」についての詳しい説明板。城主が勇猛果敢であったこと。当時、城の東側・南側は山麓まで海が迫っていたことなどが印象に。また、大茶臼山展望岩にあった立石城は「たていし」ではなく「たていわじょう」、南側の柚木城は「ゆずきじょう」ではなく「ゆのきじょう」と読むようです。
急斜面を下りるのはたいへんと覚悟していましたが、なぜか不思議なことに下りるときは、それほど急坂に感じません。東郭跡に下りて「観音堂分岐」まで引き返します。ここから下山ルートになるのでしょうか、下り坂が続きます。一部急なところも。
やがて、右側に赤い鳥居が見えてきました。「稲荷大明神」の幟。とすると観音堂はどれになるのだろうと思いながら、さらに進みます。フェンス沿いの道。厚く溜まった落ち葉がふかふかして歩きにくい。間もなく右側に住宅地を臨む断崖の上に進み、そして、道らしきものも途切れてしまいます。
仕方なく少し戻って、道をチェック。すると、東側の斜面に向けて下りている道のようなもの。そこを進んでみることにしますが、しばらく行くと、またもや、道なのか斜面なのか定かではない状態に。しかし、そこからトラバースする横道があるのを見つけます。南方へは途切れているのが見えたので、北へ向かってみることに。
しばらく歩くと。鬱蒼とした竹薮の谷に入り込みます。道がなくなりますが、踏み跡をたどって、反対の斜面へまわると道らしきものが・・・。歩いてみます。しかし、これも歩いて行くと、やがて途切れてしまう。そこから先ほどの分岐へは戻る気にはならず、太田川方面への分岐があることを期待して、上へと藪こぎをすることにします。
しかし、山頂に出ても、もやはり倒木と藪が続きます。とにかく、コンパスが示す北へと、しかも峰をはずさないように歩いていきます。そうこうしている内にやがて、前方を横切っている道を見つけました。右側には、さっき見かけた黄色い塔。どのルートだったのかよく覚えていませんが、こんどはその道沿いに南側へ歩いてみます。
しばらく歩くと、周囲の状態からさっき通ったばかりの「観音堂」へ向かう道だということに気づいたので、そのまま進み「稲荷大明神」から下りることに決めます。予定外のルートになってしまいますが、ここから下りないと、同じところをグルグルまわることになりかねません。
神社から階段を下りてみると、そこには「観音堂」がありました。さらに階段を下りて行くと、己斐東の団地の東端。結局、徘徊して難儀した割には、小茶臼山か ら己斐東小学校へ下りたのとあまり大差がないことになってしまいました。
己斐東1丁目方面からの道。今度は、上りで挑戦してみることにします。国土地理院の地図だけでは、現役の登山ルートかどうか、当てにならないところもありますが、実際に太田川方面への分岐をもうひとつ確認していますから。事前によく調べて、大原山の下りルートと合わせてトライしてみることにします。(了)
« 三滝山山頂でのエンドレスな話に時を忘れそうに | トップページ | 火山ひょうたん岩 東西上下∞ルート完全制覇に挑戦 »
「太田川西流域」カテゴリの記事
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ③(2024.03.20)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ②(2024.03.19)
- 三滝山 大原山経由B~Cルート ①(2024.03.18)
- 石山~小堀山 西側未踏ルート ④(2023.08.03)
- 石山~小堀山 西側未踏ルート ③(2023.08.02)
« 三滝山山頂でのエンドレスな話に時を忘れそうに | トップページ | 火山ひょうたん岩 東西上下∞ルート完全制覇に挑戦 »
コメント