« 上八木駅ルートから上る阿武山 | トップページ | 極楽寺山・観音北コースは鬼門 »

2011年5月13日 (金)

権現山から緑井駅へひと苦労

 鳥越垰から権現山まで、コブをひとつ乗越えて進みます。電波塔を横に舗装道Imgp4877_editedに入り、さらに脇道に入って到達した小さなコブ、屋根つき休憩所がありましたが、ここは権現山山頂とは違ったようです。予報どおり小雨が降り出しました。そこを下って、大きな案内看板をチェック、すぐ近くに示されている山頂へ向かいます。

 啄木の詩が刻まれた岩がありました。啄木と権現山は何か関係があるのでしょうか。歩いていると、カエデの木に花が咲いているのを発見、蜜を吸うために虫がとまっていImgp4876_editedます。山頂とおぼしきところでは、ベンチで親子グループが昼食をとっていました。挨拶して、頂上のありかを聞いてみると、すぐそばの木に、山頂の表示板がありました。

 予定より早く到着したので、浄水場を経由する舗装道をやめて、権現山西回りコースを下りることに。ところが、標高397.1mだからすぐに下りることができるはず、と甘く考えたのが間違いのはじまりです。 Imgp4874_edited

 ここもチップ道で軟らかい道、模擬階段が続きますが比較的歩きやすい。到着した多宝塔には、「・・・念ずれば・・・、いつか・・・花が咲く」とかいう宗教施設らしい銘が刻まれていました。仏像が上方にいくつか配置されています。 ここまでは良かったのです。

 ところが、そこから下は、急な岩道。これまでと、なぜこんなに違うのかと、不思議に思いながら下りて行きます。毘沙門天の参道に降りて、案内板を見ると、やはり、多Imgp4882_edited宝塔の東側には別に直通ルートがあったようです。それを確かめるため、参道をもう一度上ってみると、階段が下りているのを確認しました。

 毘沙門天から緑井駅へと帰ります。とにかく、下へ、東へと歩を進めますが、道は延々。なかなか到着しません。武田山の山頂も、いつもと違う角度からなので、山頂にコブがとび出していて別の山のような感じ。いつまで歩いても可部線の線路に行き当たらないので、信号待ちの女性にたずねます。

 どうも、少し東へ行き過ぎていたようです、教えてもらったとおり、元に戻ってまっすImgp4884_editedぐ進んだところに緑井駅に、13時50分に到着することができました。街中ですから、幸いにもそれほど大きなミスにはなりませんでしたが、迷いかけた時点で地図を確認しなかったことに、反省です。(了)

« 上八木駅ルートから上る阿武山 | トップページ | 極楽寺山・観音北コースは鬼門 »

アストラムライン北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 権現山から緑井駅へひと苦労:

« 上八木駅ルートから上る阿武山 | トップページ | 極楽寺山・観音北コースは鬼門 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ