« ついに本番 武田山ハイキング午前中コース | トップページ | 暑さと腰痛で5山縦走を断念して4山に »

2010年9月21日 (火)

武田山を「133ルート」から上る

 快晴。猛烈な暑さがやや治まったので、久しぶりに縦走に挑戦。とはいっても、気象庁のデータを調べてみると、7月に南西逆コースを歩いて、夏バテ状態になったときとほぼ同じ気温ですから、まだ秋らしい気温というわけではありません。そのためか、どこを歩いても道程を長く感じます。

 武田山には、「吹通し登山口」からの急登を避けて、祇園北高下の「武田山登山口」からのコースを上ります。フェンスを入ろうとしたところ、イノシシ柵のカギが外れていました。それに、茫々だった道の草が踏み倒されて歩きやすくなっています。大回りしないですむ、この道を通る人が増えたのかもしれません。

 「祇園北高登山口」に到着。同じコースでは面白みがないので、今回は右側にImgp4034_editedある「新登山道」という表示のある方へ行くことに。大屋敷跡へ向かうコースです。こちらはあまり人が通った気配がありません。歩きはじめると、相棒がいきなりとぐろを巻いたシマヘビを発見。近寄っても逃げもせず、じっとしているので、写真撮影。フラッシュにも動じません。

 谷道なので、蚊がまとわり付いてきます。両目にも小虫が群がって五月蝿い。それに、ちょっこし距離を長く感じたのか、相棒は、「なんで別コースを歩くことにしたのか」とカメダ三兄弟の目つきで、睨みつけます。しかし、調べてみると、このコースは「133ルート」とよばれていて、「祇園北高コース」とそれほど差があるわけではありません。

 丁字路の行き止まりに、河内神社八幡山の表示がありました。社のようなものはImgp4035_editedありませんが、これが「吹通し登山口」から等高線沿いに続いている「八幡山里道」の名前の由来のようです。前にある大きな岩の下の面に、「赤い字で一三三」の文字が書かれていました。大屋敷跡を通って、馬返しに向かいますが、いつものことながら、馬返しからの登頂コースは過激、汗びっしょりになりました。(了)

« ついに本番 武田山ハイキング午前中コース | トップページ | 暑さと腰痛で5山縦走を断念して4山に »

太田川西流域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武田山を「133ルート」から上る:

« ついに本番 武田山ハイキング午前中コース | トップページ | 暑さと腰痛で5山縦走を断念して4山に »

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

最近のトラックバック

無料ブログはココログ