「特許許可局」がついてくる
山を歩いていると、しきりに鳥がさえずっているのが聞こえてきます。はじめは個性派のウグイスが、続けて鳴き方に失敗しているのだろうと思っていました。ところが、よく聞いてみると「トッキョキョカキョク」と聞こえます。
「トッキョキョカキョク」? 「トウキョウトッキョキョカキョク」と鳴くのは、確かホトトギスだと、うっすらとした記憶がありました。それを相棒に言うと、「トウキョウはついてない」との返事。確かにそのとおり、「トッキョキョカキョク」だけです。
歩いて別の山に移動しても、同じ「トッキョキョカキョク」の鳴き声が聞こえてきます。同じ鳥がずっとついて来ているんじゃないかと思うほど。声の主の姿を見てみたくなったので、鳴き声のする枝を凝視していると、危険を感じたのかハトのような鳥がパサパサ飛び去りました。
帰って調べてみると、ホトトギスの鳴き声は「テッペンカケタカ」とも聞きなされるそうです。そういえば、この「聞きなし」、覚えがありますが、とてもそのようには聞こえません。先入観なしで自然に聞くと、「トッキョキョカキョク」です。
ホトトギスは、南アジアで越冬し、繁殖のために春に日本へ来る渡り鳥。カッコウの仲間で、何と、ウグイスの巣に託卵するということです。体長が約28cmということですから、結構大きい。やはりあの時飛び去った鳥は、ホトトギスだったようです。
関連日誌
紺色に輝く大ミミズ発見
« 最高の天気だったけど、人出はいまひとつ | トップページ | 霧ときどき小雨 強風の丸山山頂を歩く »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスショートコース逆縦走 ③(2022.06.15)
- 広島南アルプスショートコース逆縦走 ②(2022.06.14)
- 広島南アルプスショートコース逆縦走 ①(2022.06.13)
- 広島南アルプスショートコース順縦走 ④(2022.05.12)
- 広島南アルプスショートコース順縦走 ③(2022.05.11)
コメント