南西・半縦走コース アオダイショウが向かってくる
春の山で出会いが増えるのは、ハイカーと植物の新芽だけではないようです。同類のトカゲはいち早く見かけかけていたので、もうそろそろ出てくる頃とは思っていましたが、いきなりの出会いにはびっくりしました。
山道へ入ってすぐのこと、大茶臼山山頂へ向かう途中です。電波塔の手前を歩いていると、2mほど前方に、緑色の長い縄のようなものが九十九折になって、道の真ん中に落ちているのを発見。よく見ると、ゆっくり動いているではありませんか。あまりにも突然の出会いです。こちらもびっくりしましたが、あちらも驚いたようで、振り返ってこちらに向かってきます。
長さは1m以上、その色と柄からすると、マムシではなく、どうもアオダイショウのようです。毒はないとはいえ、このままではまずいと思い、一歩下がって、攻撃をしない意志を態度で表明したところ、何とか右脇の藪の中へ入ってくれました。
今まで山道で何度かヘビには出会いましたが、こちらに向かってきたのは、はじめてのこと。「闘争か逃走か!」、少し交感神経が緊張してしまいました。もちろん、写真を撮ることなど思いもつきませんでした。
« 南西・半縦走コース 山菜探しに挑戦してみるか | トップページ | 北東・逆半縦走コース またアオダイショウ »
「やまなみコース縦走」カテゴリの記事
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ③(2025.01.03)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ②(2025.01.02)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 南半分 ①(2025.01.01)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ④(2024.12.26)
- 広島南アルプスロングコース順縦走 北半分 ③(2024.12.25)
コメント